高校野球

県岐阜商 vs 横浜【2025年夏の甲子園 準々決勝の予想】

日程:第13日目:8月19日(火)予定。

試合の展望・勝利校予想

8強進出校で唯一の公立校である県岐阜商。1回戦、2回戦は2年生エースの柴田蒼亮投手が完投し、3回戦の明豊戦では同じく2年生で左腕の豊吉勝斗投手渡辺大雅投手が5回2/3を投げ、柴田投手が終盤を締める2年生トリオの継投だった。打線は、自慢の長打力がまだ、出ていない。投手陣を打線が援護できるか?

一方、横浜は、これまで織田翔希投手が、全3試合(23回2/3)に登板し失点は0。打たせて取るピッチングでこれまで314球。3回戦の津田学園戦も完投したが106球だった。この試合では、2回戦で登板している池田聖摩選手織田翔希選手らが登板になるか?打線は勝負強く1試合平均7.33四死球、4.33犠打とチャンスを作る。

勝利校予想は、投手力で横浜高校とした。県岐阜商投手陣は、無駄な四死球を減らせるか?守りのリズムも重要になる。

勝利校予想は

横浜高校

両校の比較

スポーツ紙の評価

県岐阜商横浜高校
2C4A
B報知A
BサンスポA
CスポニチA
C日刊

出場校の評価一覧
⇒ こちらをクリックしてください。

25年夏の甲子園での成績

チーム成績

県岐阜商横浜高校
6-3 日大山形
4-3 東海星翔
3-1 明  豊


5-0 敦賀気比
5-1 綾  羽
5-0 津田学園
.281打率.259
13
4.33
得点15
5.00
27
9.00
安打21
7.00
0
0.00
0
0.00
29
9.67
塁打25
8.33
13
4.33
四死22
7.33
4
1.33
犠打13
4.33
2
0.67
盗塁5
1.67
2.00防御0.33
7
2.33
失点1
0.33
4
1.33
失策1
0.33

投手個人成績(通算)

選手名に青マーカーは2年生
△は左腕投手

県岐阜商
奪三四死球数
8/17
 柴田2.11321.1108304
35
渡辺0.00140463
63
豊吉5.4011.20242
42
横浜高校
奪三四死球数
8/17
 織田0.00323.0146314
106
 池田3.00133045
奥村0.0010.1006

地方大会の成績

県岐阜商横浜高校
6試合数7
53
8.83
得点56
8.00
.396打率.347
8
1.33
本塁打4
0.57
13
2.17
犠打14
2.00
6
1.00
盗塁10
1.43
8
1.33
失点10
1.43
3
0.50
失策2
0.29

今チームの大会結果

県岐阜商横浜高校
県:8 強

県:優 勝
地:優 勝
明:優 勝
優勝
県:8 強

県:優 勝
地:4 強

甲子園成績

県岐阜商横浜高校
3年ぶり
31回目
出場3年ぶり
21回目
24年
25年
優勝
87勝55敗
48勝26敗
39勝29敗
通算

65勝31敗
28勝13敗
37勝18敗
4回
6回
優勝
6回
1回

完読!ありがとうございます!

皆さんはどちらが勝利すると予想していますか?

夏の甲子園
夏の甲子園特集 ~2025年~ 本ページでは、2025年夏の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)の各都道府県代表予想や出場校の紹介、試合の展望といった202...

ブログ村に参加しています 応援(クリック)をお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です