3回戦10日目は関東から4校出場します。
3回戦
創成館(長崎)VS 沖縄尚学(沖縄)
試合展望
勝利校は「沖縄尚学」と予測
九州勢同士の対戦。
「創成館」は初戦「星稜」で、2回までに4安打、5四球で6得点。だが、3回以降は1安打。
一方「沖縄尚学」も「いなべ総合戦」で、3回に4安打で、1死球で3得点。3回以降は2安打。共に、中盤以降は抑えられてしまった。
投手陣は「創成館」は継投策、一方「沖縄尚学」は、東恩納 蒼投手が完封。地方大会から無失点継続中だが、疲労が気になるところ。
試合結果
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 沖縄尚学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 5 | 
| 創成館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 
成績比較
夏の甲子園の成績
| 創成館 | 沖縄尚学 | |
| A0 B3 C1 | 評価 | A1 B3 C0 | 
| .192 | 打率 | .222 | 
| 6 | 得点 | 3 | 
| 5 | 安打 | 6 | 
| 0 | 本塁打 | 0 | 
| 0 | 盗塁 | 0 | 
| 3 | 犠打 | 2 | 
| 3.00 | 防率 | 0.00 | 
| 3 | 失点 | 0 | 
| 0 | 失策 | 0 | 
| 夏の甲子園 6-3 星稜  | 2回  | 夏の甲子園 3‐0 いなべ総合  | 
広陵(広島)VS 慶應義塾(神奈川)
試合展望
勝利校は「広陵」と予測
優勝候補同士の好カード。
打撃は両校初戦は鋭い打球を放った。
試合を左右しそうなのが投手陣のデキ。
初戦でほぼ完ぺきな内容だったのが、「慶應義塾」の小宅 雅己投手。「北陸」戦で7回無四球無失点。
一方、持ち前の制球力がやや欠けたのが「広陵」の高尾 響投手。「立正大淞南」戦で7回2四死球3失点(自責点1)。修正してくると予測し「広陵」が勝利と予測しているが、修正できなかった場合、甘い球を「慶應義塾」打線は見逃さない。
試合結果
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
| 慶応 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 
| 広陵 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 
成績比較
夏の甲子園の成績
| 広陵 | 慶應義塾 | |
| A4 B0 C0 | 評価 | A4 B0 C0 | 
| .344 | 打率 | .324 | 
| 8 | 得点 | 9 | 
| 11 | 安打 | 12 | 
| 0 | 本塁打 | 0 | 
| 3 | 盗塁 | 1 | 
| 3 | 犠打 | 0 | 
| 1.00 | 防率 | 4.00 | 
| 3 | 失点 | 4 | 
| 1 | 失策 | 0 | 
| 夏の甲子園 8-3 立正大淞南  | 2回  | 夏の甲子園 9-4 北陸  | 
文星芸大付(栃木)VS 八戸学院光星(青森)
試合展望
勝利校は「八戸学院光星」と予測
打力の「文星芸大附」と投手力の「八戸学院光星」の対決。
「文星芸大附」は初戦の「宮崎学園」戦では、4、5回に計7失点したが、持ち前の打力で15安打9得点で勝利。継投のタイミングがカギになってくるか!?
一方、「八戸学院光星」は初戦の「明桜」戦を、2枚看板のひとり、洗平 比呂投手が完封勝利をあげた。打線は7得点ながら5安打。課題が残った。
試合結果
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 文星芸大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 
| 八戸光星 | 4 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | x | 6 | 
成績比較
夏の甲子園の成績
| 文星芸大附 | 八戸学院光星 | |
| A0 B2 C2 | 評価 | A0 B4 C0 | 
| .375 | 打率 | .185 | 
| 9 | 得点 | 7 | 
| 15 | 安打 | 5 | 
| 0 | 本塁打 | 1 | 
| 1 | 盗塁 | 0 | 
| 2 | 犠打 | 3 | 
| 3.00 | 防率 | 0.00 | 
| 7 | 失点 | 0 | 
| 2 | 失策 | 2 | 
| 夏の甲子園 9-7 宮崎学園  | 2回  | 夏の甲子園 7-0 明桜  | 
専大松戸(千葉)VS 土浦日大(茨城)
試合展望
勝利校は「専大松戸」と予測
関東同士の好カード。秋春共に関東大会に出場している両校だが、直接対決はなし。
甲子園の戦いぶりだけを見れば「土浦日大」が投打共に安定感がある。打線は打率こそ2試合で.250だが本塁打2本、盗塁も7。勝負強さがある。懸念材料はすでに2試合戦っている投手陣の疲労。
一方「専大松戸」注目投手の平野 大地投手が選抜以降調子が上がっていないようだ。投手陣の起用が注目される。終盤までもつれると思うが、粘り強さの「専大松戸」が勝利と予測。
試合結果
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 専大松戸 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 
| 土浦日大 | 0 | 0 | 5 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | x | 10 | 
成績比較
夏の甲子園の成績
| 専大松戸 | 土浦日大 | |
| A3 B1 C0 | 評価 | A0 B4 C0 | 
| .258 | 打率 | .250 | 
| 7 | 得点 | 11/2 | 
| 8 | 安打 | 18/2 | 
| 0 | 本塁打 | 2/2 | 
| 1 | 盗塁 | 7/2 | 
| 3 | 犠打 | 1/2 | 
| 4.00 | 防率 | 0.95 | 
| 5 | 失点 | 3/2 | 
| 1 | 失策 | 0/2 | 
| 夏の甲子園 7-5 東海大甲府 –  | 2回 1回  | 夏の甲子園 3-0 九州国際大 8-3 上田西  | 
完読!ありがとうございます!
皆さんはどこが優勝すると思いますか?
