2023年春の選抜優勝校の本命と予測している仙台育英。
昨夏の甲子園優勝した主力選手が残る仙台育英!優勝校の本命にしている理由の一つとして大舞台での経験と結果を残せたことによる自信は他校には無い大きな要素。
明治神宮大会を含めて公式戦2敗するも、昨夏の甲子園に出場できなかった選手も経験を積み劣勢になっても逆転できる空気がチームから感じられる。
過去の夏の甲子園優勝校が新チームになり、春の選抜で連覇を達成したのは4校のみ。この偉業を2023年選抜高校野球で達成してほしい!
今回は第95回(2023年)選抜高校野球に出場する仙台育英を紹介!
夏春連覇校
- 広島商
1930年夏/1931年春 - 中京商
1937年夏/1938年春 - 法政二
1960年夏/1961年春 - 池田
1982年夏/1983年春
※ 水野 雄仁氏の高校時代(巨人のスカウト部長) 
今回は2023年選抜高野球での仙台育英についての特集です。
※ 3/29の試合結果を追記しました。
仙台育英の評価(2023年選抜高校野球)
A
A:4校 B:6校 C:16校 D:6校 E:4校
各紙の評価(3段階評価)
スポーツ報知   A
スポーツニッポン A
サンケイスポーツ A
日刊スポーツ   A
仙台育英の2023年(第95回)選抜高校野球
2回戦:勝利
慶応 戦(神奈川2位/関東ベスト4)
3月21日(火)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
| 慶応 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 
| 仙台育英 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 
3回戦:勝利
龍谷大平安 戦(京都3位/近畿ベスト4)
3月28日(火)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 仙台育英 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 6 | 
| 龍谷大平安 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 
準々決勝:敗退
報徳学園 戦(兵庫1位/近畿2位)
3月29(水)予定
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
| 仙台育英 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 
| 報徳学園 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 
9回に追いつくも10回タイブレークで敗退
仙台育英の強さ
中心選手が経験豊富
昨夏の甲子園優勝を経験したバッテリー、センターライン、上位打線が残り、経験と結果を残した自信は他校には無いアドバンテージを持っている!
バッテリー
投手
3本柱が健在!
| 選手名 | 投 | 夏の甲子園の成績 新チーム成績/練習試合含む  | 
| 髙橋 煌稀 | 右 | 率0.75(4試合/12回) 率1.14(14試合/55回1/3)  | 
| 仁田 陽翔 | 左 | 率0.00(2試合/4回) 率2.06(13試合/48回)  | 
| 湯田 統真 | 右 | 率6.35(3試合/5回2/3) 率1.96(15試合/55回)  | 
捕手
甲子園優勝経験がある捕手
| 選手名 | 夏の甲子園の成績 新チーム成績/練習試合含む  | 
| 尾形 樹人 | 率.438(16打数7安打) 率.270(74打数20安打)  | 
センターライン
昨夏甲子園でも安定していたセンターライン
| 守備 | 選手名 | 夏の甲子園の成績 新チーム成績/練習試合含む  | 
| 捕手 | 尾形 樹人 | 率.438(16打数7安打) 率.270(74打数20安打)  | 
| 遊撃 | 山田 脩也 | 率.364(22打数8安打) 率.310(71打数22安打)  | 
| 中堅 | 橋本 航河 | 率.444(18打数8安打) 率.348(89打数8安打)  | 
上位打線
役割を熟知。
| 打順 | 選手名 | 夏の甲子園の成績 新チーム成績/練習試合含む  | 
| 1番 | 橋本 航河 | 率.444(18打数8安打) 率.348(89打数8安打)  | 
| 2番 | 山田 脩也 | 率.364(22打数8安打) 率.310(71打数22安打)  | 
| 4番 | 齋藤 陽 | 率.264(19打数5安打) 率.333(78打数26安打)  | 
| – | 尾形 樹人 | 率.438(16打数7安打) 率.270(74打数20安打)  | 
| – | 住石 孝雄 | 率.250(4打数1安打) 率.299(77打数23安打)  | 
新戦力の台頭
投手
田中 優飛投手(2年生)
最速145kmの左腕。公式戦での登板数は3本柱に劣るものの、練習試合では好投。
練習試合含む成績
防御率:1.20(13試合/52回1/3)
公式戦の成績
防御率:1.23(5試合/7回1/3)
野手
湯浅 桜翼選手(1年生)
3番二塁手。小柄だが走攻守揃った選手。
練習試合含む成績
打率.371(70打数26安打12盗塁)
公式戦の成績
打率.348(23打数8安打2盗塁)
課題
投手層の厚さや1試合平均0.45失策の守備力は、出場校な中でもトップクラス。
打線は足を活かして少ないチャンスを得点に結びつけているが、チーム打率.279と36出場校中31位だった。明治神宮大会まで勝ち進み、好投手との対戦も多かったが率を上げたい。
仙台育英の新チーム成績
秋季大会の投打成績(公式戦)
| 11試合 | 平均 | 順位 | |
| 打率 | .279 | – | 31位 | 
| 得点 | 62 | 5.64 | 27位 | 
| 本塁打 | 3 | 0.27 | 19位 | 
| 盗塁 | 28 | 2.55 | 6位 | 
| 防御率 | 1.76 | – | 15位 | 
| 失点 | 19 | 1.73 | 5位 | 
| 失策 | 5 | 0.45 | 3位 | 
各選手の成績
打撃成績(練習試合を含む)
※ 明治神宮大会 大阪桐蔭戦の打順、守備位置
| 打順 打席  | 選手名 学年  | 守 | 成績 | 
| 1 左  | 橋本 航河 2年  | 中 | 打率.348 打数89 安打31 試23 本1 盗21 失1  | 
| 2 右  | 山田 脩也 2年  | 遊 | 打率.310 打数71 安打22 試23 本1 盗10 失4  | 
| 3 右  | 湯浅 桜翼 1年  | 二 | 打率.371 打数70 安打26 試24 本0 盗12 失2  | 
| 4 左  | 齊藤 陽 2年  | 右 | 打率.333 打数78 安打26 試23 本0 盗14 失3  | 
| 5 左  | 尾形 樹人 2年  | 捕 | 打率.270 打数74 安打20 試25 本3 盗8 失0  | 
| 6 左  | 寺田 賢生 2年  | 三 | 打率.436 打数55 安打24 試19 本1 盗11 失0  | 
| 7 左  | 齊藤 敏哉 2年  | 一 | 打率.378 打数90 安打34 試27 本0 盗6 失3  | 
| 8 左  | 仁田 陽翔 2年  | 投 | 打率.333 打数24 安打8 試14 本0 盗4 失2  | 
| 9 右  | 濱田 大輔 1年  | 左 | 打率.370 打数73 安打23 試23 本2 盗12 失0  | 
| – 右  | 高橋 煌稀 2年  | 投 | 打率.286 打数35 安打10 試14 本0 盗0 失0  | 
| – 左  | 住石 孝雄 2年  | 内 | 打率.299 打数77 安打23 試26 本1 盗4 失2  | 
| – 右  | 下山 健太 2年  | 外 | 打率.313 打数67 安打21 試23 本1 盗3 失4  | 
| – 左  | 湯田 統真 2年  | 投 | 打率.235 打数34 安打8 試17 本0 盗1 失1  | 
| – 右  | 永田 一心 2年  | 捕 | 打率.409 打数22 安打9 試11 本0 盗2 失3  | 
| – 左  | 登藤 海優史 1年  | 内 | 打率.263 打数38 安打10 試21 本0 盗3 失0  | 
| – 右  | 熊谷 禅 1年  | 内 | 打率.346 打数26 安打9 試20 本0 盗17 失0  | 
| – 左  | 田中 優飛 2年  | 投 | 打率.400 打数5 安打2 試10 本0 盗0 失0  | 
投手成績(練習試合を含む)
| 選手名 学年  | 成績 | |
| 右 | 高橋 煌稀 2年  | 防御率1.14 試14 55回1/3 奪三振56 与四死球16  | 
| 右 | 湯田 統真 2年  | 防御率1.96 試15 55回 奪三振68 与四死球18  | 
| 左 | 仁田 陽翔 2年  | 防御率2.06 試13 48回 奪三振68 与四死球22  | 
| 左 | 田中 優飛 2年  | 防御率1.20 試13 52回1/3 奪三振61 与四死球15  | 
対戦成績
42試合37勝3敗2分
公式戦:11戦9勝2敗
試合結果
※ ★は2023年選抜出場校
| 日付 | 勝敗 | スコア | 対戦相手 | 都道府県 秋季成績  | 
| 9/3 | – | 8-8 | 八戸学院光星 練習試合  | 青森 16強  | 
| 9/3 | ● | 5-7 | 八戸学院光星 練習試合  | 青森 16強  | 
| 9/4 | 〇 | 15-1 | 山形城北 練習試合  | 山形 4位  | 
| 9/4 | 〇 | 19-1 | 山形城北 練習試合  | 山形 4位  | 
| 9/6 | 〇 | 5-0 | 古川学園 練習試合  | 宮城 初戦敗退  | 
| 9/10 | 〇 | 8-0 | 川和 練習試合  | 神奈川 初戦敗退  | 
| 9/10 | 〇 | 21-0 | 川和 練習試合  | 神奈川 初戦敗退  | 
| 9/11 | 〇 | 6-0 | 市立船橋 練習試合  | 千葉 4強  | 
| 9/11 | – | 3-3 | 市立船橋 練習試合  | 千葉 4強  | 
| 9/14 | 〇 | 5-4 | 山形中央 練習試合  | 山形 1位  | 
| 9/16 | 〇 | 10-0 | 登米総合産 県大会  | 宮城 2回戦  | 
| 9/19 | 〇 | 7-3 | 仙台商 県大会  | 宮城 3回戦  | 
| 9/21 | 〇 | 13-0 | 石巻工 県大会  | 宮城 準々決勝  | 
| 9/25 | 〇 | 9-0 | 仙台三 県大会  | 宮城 準決勝  | 
| 9/26 | ● | 1-2 | 東北★ 県大会  | 宮城 決勝  | 
| 10/1 | 〇 | 4-0 | 青藍泰斗 練習試合  | 栃木 2位  | 
| 10/1 | 〇 | 8-3 | 青藍泰斗 練習試合  | 栃木 2位  | 
| 10/6 | 〇 | 12-3 | 山形中央 練習試合  | 山形 1位  | 
| 10/11 | 〇 | 2-1 | 青森山田 東北大会  | 青森1位 2回戦  | 
| 10/13 | 〇 | 3-0 | 鶴岡東 東北大会  | 山形2位 準々決勝  | 
| 10/14 | 〇 | 2-1 | ★能代松陽 東北大会  | 秋田1位 準決勝  | 
| 10/16 | 〇 | 6-3 | ★東北 東北大会  | 宮城1位 決勝  | 
| 10/22 | 〇 | 10-6 | 山形工 練習試合  | 山形 予選敗退  | 
| 10/22 | 〇 | 9-2 | 山形工 練習試合  | 山形 予選敗退  | 
| 10/23 | 〇 | 21-0 | 西武台 練習試合  | 埼玉 8強  | 
| 10/23 | 〇 | 11-6 | 西武台 練習試合  | 埼玉 8強  | 
| 10/29 | 〇 | 15-3 | 川和 練習試合  | 神奈川 初戦敗退  | 
| 10/29 | 〇 | 9-0 | 日本文理 練習試合  | 新潟 | 
| 10/30 | 〇 | 15-4 | 弘前 練習試合  | 青森 8強  | 
| 10/30 | 〇 | 24-0 | 弘前 練習試合  | 青森 8強  | 
| 11/3 | 〇 | 19-4 | 九里学園 練習試合  | 山形 4位  | 
| 11/3 | 〇 | 11-3 | 九里学園 練習試合  | 山形 4位  | 
| 11/5 | 〇 | 7-6 | 八戸学院光星 練習試合  | 青森 16強  | 
| 11/5 | 〇 | 9-2 | 八戸学院光星 練習試合  | 青森 16強  | 
| 11/6 | 〇 | 9-3 | ★氷見 練習試合  | 富山 1位  | 
| 11/6 | 〇 | 6-1 | ★氷見 練習試合  | 富山 1位  | 
| 11/12 | 〇 | 40-3 | 宮城工 練習試合  | 宮城 1回戦敗退  | 
| 11/12 | 〇 | 23-2 | 立花学園 練習試合  | 神奈川 3回戦敗退  | 
| 11/13 | 〇 | 9-1 | 八戸工大一 練習試合  | 青森 3位  | 
| 11/13 | 〇 | 15-0 | 国学院栃木 練習試合  | 栃木 ベスト8  | 
| 11/19 | 〇 | 5-4 | ★沖縄尚学 明治神宮大会  | 沖縄1位 初戦  | 
| 11/21 | ● | 4-5 | ★大阪桐蔭 明治神宮大会  | 大阪1位 準決勝  | 
練習試合解禁後(3/4以降)の練習試合
2023年センバツ高校野球。
皆さんの優勝校候補はどの高校ですか?
完読!ありがとうございます!
