本命は「白鷗大足利」だが「作新学院」、「文星芸大附」も力の差はほぼなし、「國學院栃木」や「佐野日大」の大躍進あるか!?
今回は、栃木県の「2024年夏の甲子園」代表校を予想しました。
第106回高校野球選手権 栃木大会(2024年)
概要
日程
抽選会:6/19(水)
試 合:7/12(金)〜7/28(日)
会場
開会式、準決勝以降の試合は、エイジェックスタジアム
参加チーム
56チーム(60校)/昨年対比-3チーム(-1校)
白鷗大足利、宇都宮商、國學院栃木(4強)、文星芸大附、石橋(4強)、佐野日大、作新学院(4強)、青藍泰斗(4強)
秋・春の結果
23年 秋季 | 24年 春季 | |
作新学院 | 優勝 | 白鷗大足利 |
白鷗大足利 | 準優 | 宇都宮商業 |
文星芸大附属 國學院栃木 | 4強 | 國學院栃木 文星芸大附 |
佐野日大 青藍泰斗 佐野 石橋 | 8強 | 佐野日大 作新学院 青藍泰斗 石橋 |
予想と展望
優勝校予想
本命
白鷗大足利 ≧ 作新学園
春王者の「白鷗大足利」と秋王者の「作新学園」。共に関東大会でも優勝となった。甲乙つけがたいが、チームの完成度で春制した「白鷗大足利」が優位かな?
白鷗大足利(25%)初戦敗退
最速152キロ右腕の昆野投手だけではなく、関東大会で山口投手が自信を付けた。強打の「帝京」や「東海大相模」で先発し無失点。
打線もリードオフマンの松浦選手、クリーンナップの八角選手、篠原選手ら役者がそろう。
作新学院(24%)4強以上
秋季無双していた小川投手がどこまで復調できるか?春季はベンチ外とし、夏に標準を合わせている。結果的に春季ベスト8だったが、石毛投手らの投手陣の底上げができているのも大きい。
俊足の斎藤選手・小森選手や長打の廣田選手など選手層は厚い。だが、ゼロから作り直しと不安がある。
対抗
文星芸大付(20%)8強
昨夏甲子園を経験している堀江投手を中心に長身右腕の吉田投手に左腕の瓦井投手ら投手陣は整っている。
昨夏代打で甲子園を経験した木伏選手や強肩捕手の中野選手、遊撃手の大塩選手ら守備力はあるものの、打撃面では上記2校に劣るか?
穴
國學院栃木 ≧ 佐野日大
攻撃力は「國學院栃木」、投手力は「佐野日大」
國學院栃木(10%)4強以上
1年時に夏の甲子園に出場した経験がある高橋選手がリードオフマン。勝負強い藤井選手や投打で活躍の椿選手などを中心に、得点能力は高い。投手の起用がポイントになってくるか?
佐野日大(9%)8強
右腕の福田投手、左腕の洲永選手の左右に好投手がそろう。神永選手や井上選手らが投手陣を援護できるか?
その他(12%)
展望
「作新学院」-「文星芸大附」ブロック
昨夏優勝校で秋春4強の「文星芸大付」と秋王者の「作新学院」が準々決勝で対戦となるか?
「作新学院」は、3回戦では投手力のある「小山」もしくは、「小山南」との対戦が予想される。「小山」はタイプの異なる投手がそろい、「小山南」の八木橋投手は、春季4試合で56奪三振と、県奪三振記録を更新している。共に春季は作新に敗れているだけにリベンジに燃えている。
高校名 | 23年 秋季 | 24年 春季 |
シ作新学院 4強以上 | 優勝 | ベスト8 1-2宇都宮商 |
小山南 16強 | 1回戦 2-9文星芸大 | 4回戦 0-7作新学院 |
小山 1回戦 | 3回戦 1-4青藍泰斗 | 3回戦 1-4作新学院 |
シ文星芸大 8強 | 3位 0-6白鷗大足 | ベスト4 3-5宇都宮商 |
「宇都宮商」-「石橋」ブロック
「宇都宮商」「石橋」の公立強豪校のブロックになった。
春に大躍進した「宇都宮商」はエース山崎投手が春季に「作新学院」や「文星芸大付」に完投勝利し自信を深めた。上位進出には、2番手以降の投手がカギになってくるか?
宇都宮商と3回戦で対戦が予想される「宇都宮短大」の長身左腕の市川選手が覚醒するか?チームも春季は「文星芸大付」に4-3の惜敗と力がある。
昨年の選抜で21世紀枠で出場した「石橋」秋春共にベスト8まで勝ち上がったが、最後の夏季は8強の壁を越えられるか?選抜を経験した石橋選手が投打で注目。
高校名 | 23年 秋季 | 24年 春季 |
シ宇都宮商 8強 | 2回戦 2-12白鷗大足 | 準優勝 3-5白鷗大足 |
宇都宮短 16強 | 2回戦 1-5宇都宮南 | 3回戦 3-4文星芸大 |
シ石橋 4強以上 | ベスト8 文星芸大 | ベスト8 4-5國學院栃 |
「佐野日大」-「國學院栃木」ブロック
実績では秋春共に4強まで勝ち上がった「國學院栃木」だが、「佐野日大」「宇都宮南」との力は僅差。
秋春の直接対決の結果
國栃 | 佐日 | 宇南 | |
國栃 | – | ○ 9-7 | ○ 10-8 |
佐日 | ● 7-9 | – | ○ 2-0 |
宇南 | ● 8-10 | ● 0-2 | – |
「國學院栃木」と初戦での対戦が予想される「足利大付」の川上投手は好右腕。そして3回戦では「栃木工」が予想される。「栃木工」の赤羽根投手は春季大会で「文星芸大附」相手に8回まで無失点に抑える力投をしている。「國學院栃木」は好投手との対戦が続きそうだ。
反対ブロックの「佐野日大」も初戦での対戦が予想されるのが「宇都宮南」。春季の直接対決では2-0で「佐野日大」が勝利しているが、「宇都宮南」の斎藤投手も7回まで無失点に抑え大接戦だった。初戦から注目のカードになった。
高校名 | 23年 秋季 | 24年 春季 |
シ佐野日大 8強 | ベスト8 7-9國學院栃 | ベスト8 0-3白鷗大足 |
宇都宮南 2回戦 | 3回戦 8-10國學院栃 | 4回戦 0-2佐野日大 |
シ國學院栃 4強以上 | 4位 7-11作新学院 3-11文星芸大 | ベスト4 1-5白鷗大足 |
足利大付 2回戦 | 3回戦 0-4石橋 | 2回戦 5-7那須拓陽 |
栃木工 16強 | 1回戦 0-1宇都宮短 | 4回戦 1-4 文星芸大 |
「白鷗大足利」-「青藍泰斗」ブロック
春季優勝校の「白鷗大足利」が頭一つ抜けているか?
秋春8強の「青藍泰斗」は主将の佐川選手を中心に下級生中心のチーム。最後の夏に3年生の意地を見せるか?「青藍泰斗」と初戦で対戦が予想される「矢板中央」は、タイプが異なる投手がそろっている。春季は優勝校の「白鷗大足利」相手に2-0の大接戦と侮れない。
シード校の敗退
2回戦 鹿沼商工 3-2 白鴎大足利
高校名 | 23年 秋季 | 24年 春季 |
シ白鷗大足 初戦 | 準優勝 4-6作新学院 | 優勝 |
鹿沼商工 16強 | 2回戦 7-14宇都宮北 | 4回戦 2-10宇都宮商 |
シ青藍泰斗 4強以上 | ベスト8 0-7作新学院 | ベスト8 0-1文星芸大 |
矢板中央 2回戦 | 2回戦 5-6小山 | 4回戦 0-2白鷗大足 |
各媒体の予測と展望
昨秋の作新学院に続き、今春は白鷗大足利が関東大会を制した。前年大会優勝の文星芸大付、前々年優勝の国学院栃木も巻き返しを狙う。
作新は最速147キロの右腕小川を軸に、リリーフ陣が充実。打線も巧打がそろう。白鷗大足利の150キロ台右腕、エース昆野は最注目のひとりだ。
公立校の健闘も目が離せない。春の県大会では宇都宮商が私立の強豪を立て続けに破り、準優勝。春の関東大会では健大高崎(群馬)に初戦で敗れたものの、貴重な経験を積んだ。昨春の選抜大会に21世紀枠で出場した石橋も安定した強さをみせる。
バーチャル高校野球
【栃木】春の関東大会覇者の白鴎大足利、選抜出場の作新学院が中心。昨夏代表の文星芸大付、春の県大会準Vの宇都宮商が追う。
読売新聞
文星芸大付・堀江、白鴎大足利・昆野
週刊ベースボール
私学・公立ともに好投手ひしめく
作新学院を追う白鴎大足利
16年ぶりの夏切符が見えた◎作新学院 ○白鴎大足利 △文星芸大付
報知高校野球
秋春の関東王者を中心にハイレベルな争い
注目右腕の白鴎大足利と作新学院が2強も
強豪私学や波に乗る宇都宮商らが追随白鴎大足利 作新学院 佐野日大
ホームラン
完読!ありがとうございます!
皆さんはどの高校が、「夏の甲子園代表校」になると予想していますか?