高校野球

歴代 明治神宮大会出場校の大会成績(高校の部)

2022年の決勝は昨年同様に大阪桐蔭と広陵の対決となりましたが、大阪桐蔭が2度目の優勝を飾り、高校の部では歴代初の2連覇を達成しました。粗削りながら今年の大阪桐蔭も強い!

今回は21世紀以降の歴代の明治神宮大会出場校の大会成績をご紹介。

2022年明治神宮大会の結果は
→ こちらをご覧ください。

※最終更新:2023年4月8日  2022年明治神宮大会の結果を追記

北海道

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近88.500102
通算1919.50020
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22クラーク国際
(北北海道)
01初戦敗退
21クラーク国際
(北北海道)
011回戦敗退
20北海
(南北海道)
中止
19白樺学園
(北北海道)
11ベスト4
18札幌大谷
(南北海道)
40優勝
17駒大苫小牧
(南北海道)
01初戦敗退
16札幌第一
(南北海道)
11ベスト4
15札幌第一
(南北海道)
112回戦敗退
14東海大四
(南北海道)
112回戦敗退
13駒大苫小牧
(南北海道)
01初戦敗退
12北照
(南北海道)
21ベスト4
11北照
(南北海道)
11ベスト4
10北海
(南北海道)
01初戦敗退
09北照
(南北海道)
01初戦敗退
08鵡川
(南北海道)
21ベスト4
07駒大岩見沢
(北北海道)
01初戦敗退
06旭川南
(北北海道)
01初戦敗退
05駒大苫小牧
(南北海道)
40優勝
04駒大苫小牧
(南北海道)
112回戦敗退
03鵡川
(南北海道)
11ベスト4
02駒大苫小牧
(南北海道)
01初戦敗退
01札幌日大
(南北海道)
011回戦敗退
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 北海道】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年はクラーク記念国際が秋季北海道大会2連覇達成!北海道の明治神宮大会出場校では、2006年の駒大苫小牧が強かった!選抜こそ3年生(卒業生)の飲酒等の不祥事があり辞退したものの、公式戦での敗戦は夏の甲子園決勝。田中将大選手(現:楽天)と斎藤佑樹投手(元:日本ハム)との2日に渡る熱戦は今でも印象に残っています。今回は、明治神宮大会出場校のその後の成績をご紹介します!...

東北地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近69.42913
通算1718.486306
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22仙台育英
(宮城)
11ベスト4
21花巻東
(岩手)
11ベスト4
20仙台育英
(宮城)
中止
19仙台育英
(宮城)
01初戦敗退
18八戸学院光星
(青森)
01初戦敗退
17聖光学院
(福島)
01初戦敗退
16仙台育英
(宮城)
011回戦敗退
15青森山田
(青森)
11ベスト4
14仙台育英
(宮城)
30優勝
13八戸学院光星
(青森)
01初戦敗退
12仙台育英
(宮城)
30優勝
11光星学院
(青森)
30優勝
10東北
(宮城)
112回戦敗退
09秋田商
(秋田)
011回戦敗退
08光星学院
(青森)
01初戦敗退
07東北
(宮城)
21ベスト4
06仙台育英
(宮城)
01初戦敗退
05秋田商
(秋田)
01初戦敗退
04羽黒
(秋田)
11ベスト4
03東北
(宮城)
011回戦敗退
02東北
(宮城)
11ベスト4
01秋田経法大付
(秋田)
01初戦敗退
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 東北】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は夏の王者 仙台育英が東北大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、大阪桐蔭に敗れベスト4だったが、夏の甲子園優勝メンバーも多数残り力がある事は確か!センバツなどでリベンジができるか!今回は、東北地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

関東地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近59.357020
通算1620.444142
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22山梨学院
(山梨)
011回戦敗退
21明秀日立
(茨城)
011回戦敗退
20健大高崎
(群馬)
中止
19健大高崎
(群馬)
31準優勝
18桐蔭学園
(神奈川)
01初戦敗退
17中央学院
(千葉)
01初戦敗退
16作新学院
(栃木)
011回戦敗退
15木更津総合
(千葉)
01初戦敗退
14浦和学院
(埼玉)
21準優勝
13白鴎大足利
(栃木)
01初戦敗退
12浦和学院
(埼玉)
112回戦敗退
11浦和学院
(埼玉)
01初戦敗退
10浦和学院
(埼玉)
11ベスト4
09東海大相模
(神奈川)
21準優勝
08慶応
(神奈川)
30優勝
07横浜
(神奈川)
21準優勝
06千葉経大付
(千葉)
21ベスト4
05成田
(千葉)
011回戦敗退
04東海大相模
(神奈川)
01初戦敗退
03土浦湖北
(茨城)
01初戦敗退
02横浜
(神奈川)
011回戦敗退
01宇都宮工
(栃木)
011回戦敗退
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 関東】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は29年ぶりに山梨学院が関東大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、英明に逆転負け!悔しさが残るものの、打力があるチームが2023年にどのような活躍をするか!今回は、関東地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

東京地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近39.250011
通算1120.355114
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22東海大菅生
(西東京)
01初戦敗退
21国学院久我山
(西東京)
011回戦敗退
20東海大菅生
(西東京)
中止
19国士舘
(西東京)
01初戦敗退
18国士舘
(西東京)
01初戦敗退
17日大三
(西東京)
011回戦敗退
16早稲田実
(西東京)
21準優勝
15関東一
(東東京)
011回戦敗退
14東海大菅生
(西東京)
11ベスト4
13関東一
(東東京)
011回戦敗退
12安田学園
(東東京)
01初戦敗退
11関東一
(東東京)
011回戦敗退
10日大三
(西東京)
30優勝
09帝京
(西東京)
11ベスト4
08国士舘
(西東京)
01初戦敗退
07関東一
(東東京)
01初戦敗退
06帝京
(西東京)
011回戦敗退
05早稲田実
(西東京)
11ベスト4
04修徳
(東東京)
112回戦敗退
03二松学舎大付
(東東京)
112回戦敗退
02国士舘
(西東京)
01初戦敗退
01日大三
(西東京)
11ベスト4
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 東京】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は2年ぶりに東海大菅生が秋季東京大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会ではエースの日當 投手が1回投げ切ったところで肩の違和感で緊急降板!若林監督の不祥事(体罰)!逆風の中、各選手どれだけ成長できるか!今回は、東京地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

東海地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近48.333101
通算2616.619524
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22東邦
(愛知)
011回戦敗退
21日大三島
(静岡)
01初戦敗退
20中京大中京
(愛知)
中止
19中京大中京
(愛知)
30優勝
18東邦
(愛知)
011回戦敗退
17静岡
(静岡)
11ベスト4
16静岡
(静岡)
01初戦敗退
15東邦
(愛知)
01初戦敗退
14静岡
(静岡)
01初戦敗退
13三重
(三重)
01初戦敗退
12県岐阜商
(岐阜)
01初戦敗退
11愛工大名電
(愛知)
31準優勝
10大垣日大
(岐阜)
11ベスト4
09大垣日大
(岐阜)
30優勝
08中京大中京
(愛知)
01初戦敗退
07常葉大菊川
(静岡)
30優勝
06常葉大菊川
(静岡)
11ベスト4
05岐阜城北
(岐阜)
01初戦敗退
04愛工大名電
(愛知)
21準優勝
03愛工大名電
(愛知)
30優勝
02中京
(岐阜)
40優勝
01中京大中京
(愛知)
21ベスト4
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 東海】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は県大会は接戦。東海大会は圧倒した東海王者の東邦!明治神宮大会では気負いすぎたか!?選手層は揃う東邦は、激戦区愛知で2023年どのような成績を残せるか!まずは選抜!今回は、東海地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

北信越地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近99.500031
通算1321.382033
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22北陸
(福井)
11ベスト4
21敦賀気比
(福井)
01初戦敗退
20敦賀気比
(福井)
中止
19星稜
(石川)
011回戦敗退
18星稜
(石川)
21準優勝
17日本航空石川
(石川)
112回戦敗退
16福井工大福井
(福井)
01初戦敗退
15敦賀気比
(福井)
21準優勝
14敦賀気比
(福井)
112回戦敗退
13日本文理
(新潟)
21準優勝
12春江工
(福井)
11ベスト4
11敦賀気比
(福井)
011回戦敗退
10金沢
(石川)
011回戦敗退
09高岡商
(富山)
112回戦敗退
08日本文理
(新潟)
011回戦敗退
07長野日大
(長野)
011回戦敗退
06日本文理
(新潟)
01初戦敗退
05高岡商
(富山)
01初戦敗退
04福井商
(福井)
01初戦敗退
03金沢
(石川)
01初戦敗退
02遊学館
(石川)
21ベスト4
01福井商
(福井)
01初戦敗退
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 北信越】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は県大会3位ながら北信越大会は制した北陸。明治神宮大会でもベスト4に入り!懐かしの阪急似のユニホームで大躍進!北陸は34年ぶりの北信越を制覇です!この勢いで2023年春の選抜ではレジェンドの記録ををどこまでぬりかえられるか!?今回は、北信越地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

近畿地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近1156.714303
通算2717.614435
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22大阪桐蔭
(大阪)
40優勝
21大阪桐蔭
(大阪)
30優勝
20智弁学園
(奈良)
中止
19天理
(奈良)
11ベスト4
18龍谷大平安
(京都)
011回戦敗退
17大阪桐蔭
(大阪)
11ベスト4
16履正社
(大阪)
40優勝
15大阪桐蔭
(大阪)
11ベスト4
14天理
(奈良)
01初戦敗退
13龍谷大平安
(京都)
112回戦敗退
12京都翔英
(京都)
011回戦敗退
11智弁学園
(奈良)
01初戦敗退
10天理
(奈良)
01初戦敗退
09神戸国際大付
(兵庫)
011回戦敗退
08天理
(奈良)
21準優勝
07東洋大姫路
(兵庫)
01初戦敗退
06報徳学園
(兵庫)
21準優勝
05履正社
(大阪)
21ベスト4
04神戸国際大付
(兵庫)
11ベスト4
03大阪桐蔭
(大阪)
21準優勝
02平安
(京都)
01初戦敗退
01報徳学園
(兵庫)
30優勝
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 近畿】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年も無敗で明治神宮大会を制した大阪桐蔭!今年も強い!近畿大会決勝では報徳相手に1-0の接戦、明治神宮大会では準決勝の仙台育英戦、決勝の広陵戦ともに逆転勝ち!野手が総入替えとなりましたが、地力がありますね!2023年春の選抜でも連覇なるか!今回は、近畿地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

中国地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近59.357021
通算1521.417053
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22広陵
(広島)
21準優勝
21広陵
(広島)
21準優勝
20広島新庄
(広島)
中止
19倉敷商
(岡山)
011回戦敗退
18広陵
(広島)
01初戦敗退
17おかやま山陽
(岡山)
011回戦敗退
16宇部鴻城
(山口)
01初戦敗退
15創志学園
(岡山)
01初戦敗退
14宇部鴻城
(山口)
011回戦敗退
13岩国
(山口)
11ベスト4
12関西
(岡山)
21準優勝
11鳥取城北
(鳥取
21ベスト4
10関西
(岡山)
011回戦敗退
09開星
(島根)
01初戦敗退
08倉敷工
(岡山)
011回戦敗退
07下関商
(山口)
011回戦敗退
06広陵
(広島)
112回戦敗退
05関西
(岡山)
21準優勝
04宇部商
(山口)
011回戦敗退
03広陵
(広島)
11ベスト4
02岡山城東
(岡山)
01初戦敗退
01関西
(岡山)
21準優勝
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 中国】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は広陵が中国大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、昨年と同様に大阪桐蔭に敗れ準優勝だった!今年の広陵は投打に戦力が充実!2023年はるの選抜でリベンジなるか!今回は、中国地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

四国地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近117.611202
通算2218.550305
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22英明
(香川)
112回戦敗退
21高知
(高知)
01初戦敗退
20明徳義塾
(高知)
中止
19明徳義塾
(高知)
112回戦敗退
18高松商
(香川)
11ベスト4
17明徳義塾
(高知)
30優勝
16明徳義塾
(高知)
112回戦敗退
15高松商
(香川)
30優勝
14英明
(香川)
011回戦敗退
13今治西
(愛媛)
11ベスト4
12高知
(高知)
011回戦敗退
11鳴門
(徳島)
01初戦敗退
10明徳義塾
(高知)
112回戦敗退
09今治西
(愛媛)
21ベスト4
08西条
(愛媛)
21ベスト4
07明徳義塾
(高知)
11ベスト4
06高知
(高知)
30優勝
05小松島
(徳島)
01初戦敗退
04新田
(愛媛)
011回戦敗退
03済美
(愛媛)
112回戦敗退
02徳島商
(徳島)
011回戦敗退
01尽誠学園
(香川)
112回戦敗退
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 四国】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は英明が四国大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、山梨学院に大逆転。今回で選抜出場3回目となるが、2023年春の選抜では、3度目の正直で初勝利なるか!今回は、四国地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...

九州地区

直近10年間の成績と21世紀以降の通算成績

勝率優勝準優4強
直近128.600114
通算2019.513234
直近:2013年~2022年
通算:2001年~2022年
高校名成績
22沖縄尚学
(沖縄)
01初戦敗退
21九州国際大付
(福岡)
21ベスト4
20大崎
(長崎)
中止
19明豊
(大分)
01初戦敗退
18筑陽学園
(福岡)
11ベスト4
17創成館
(長崎)
31準優勝
16福岡大大濠
(福岡)
11ベスト4
15秀岳館
(熊本)
011回戦敗退
14九州学院
(熊本)
11ベスト4
13沖縄尚学
(沖縄)
40優勝
12沖縄尚学
(沖縄)
01初戦敗退
11神村学園
(鹿児島)
01初戦敗退
10鹿児島実
(鹿児島)
21準優勝
09嘉手納
(沖縄)
01初戦敗退
08清峰
(長崎)
01初戦敗退
07明豊
(大分)
112回戦敗退
06熊本工
(熊本)
011回戦敗退
05清峰
(長崎)
011回戦敗退
04柳ヶ浦
(大分)
30優勝
03福岡工大城東
(福岡)
011回戦敗退
02延岡学園
(宮崎)
21準優勝
01九州学院
(熊本)
01初戦敗退
歴代の甲子園出場校に関する投稿に利用している画像
【歴代 九州】 明治神宮大会出場校のその後の成績2022年は沖縄尚学が九州大会を制して明治神宮大会に出場。明治神宮大会では、仙台育英に9回5失点の悔しい逆転負け。戦力は十分!2023年春の選抜では、リベンジできるか!今回は、四国地区の代表として明治神宮大会に出場した高校のその後の成績をご紹介します!...
おすすめ野球漫画(監督編)

クロカン

【作者】
三田 紀房

【掲載紙】
漫画ゴラク(日本文芸社)

【連載時期】
1996年から2002年

【単行本】
全27巻(文庫版は18巻)

完読!ありがとうございます!

ブログ村に参加しています 応援(クリック)をお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です