今回は、香川県、徳島県、愛媛県、高知県の四国4県の夏の甲子園代表校を予測していきます。
香川県 代表校決定
香川県大会の展望(2023年夏)
香川県大会情報
決勝戦は7月26日(水)
抽選:6月23日(金)
日程:7月8日(土)〜26日(水)
参加:38校38チーム
香川県大会の歴代優勝校
→ こちらをクリックして下さい。
優勝 :英明(12年ぶり3回目)
準優勝:志度
4強 :四国大香川西
   :藤井学園寒川
地方大会トピックス
決勝
| 志度 | 5-13 | 英明 | 
4強(準決勝進出校)
| 学園寒川 | 2-5 | 志度 | 
| 英明 | 4-3 | 四国大香川西 | 
8強(準々決勝進出校)
| 学園寒川 | 2-1 | 高松北 | 
| 志度 | 8-2 | 高松中央 | 
| 英明 | 6-2 | 大手前高松 | 
| 丸亀城西 | 6-7 | 四国大香川西 | 
秋季2位で選抜出場校の「高松商」が2回戦で「学園寒川」に4-3で敗れました。
→ 詳細はこちらをクリック
優勝校予測は英明
英明、高松商が戦力充実
選抜で1勝を挙げた「英明」は選手層が厚い。香川県大会の順位決定戦(高松商戦)では登板がなかったが、クセ玉が持ち味の下村 健太郎投手を中心に秋県大会でエースナンバーをせをった右腕の神田 晃成投手、投打で大活躍の左腕の寿賀 弘都選手や百々 愛輝選手などタイプが異なる投手が揃う。打線も寿賀選手や百々選手だけではなく、リードオフマンの鈴木 昊選手は出塁率が高くチームに勢いをつける。
同じく選抜に出場した「高松商」はU18第一次選考に選出された左腕の大室 亮満投手だけではなく、右腕の佐藤 晋平投手の2枚の力がある投手が揃う。両投手共に、秋季四国大会では登録外となった点が気になるところだが、大きなケガではないようだ。U‐15代表で活躍した1年生左腕の小原 健跳投手をはじめ、選抜を経験していない投手が四国大会を経験出来た点は大きく、投手層の厚みが増した。香川県大会の順位決定戦(英明戦)で最大7点だから逆転をしたように村山 由空選手ら打線も粘り強い。
春季香川県大会優勝校の「丸亀城西」は、首相の上田 拓未選手、藤田 理玖選手、岡西 優汰選手の中軸は力がある。2年生エースの角銅 寿和投手を中心に継投で春季香川県大会6試合28回1/3を防御率0.64と投手陣は安定感があった。
「志度」の投打で活躍する新倉 護投手や「多度津」のエース右腕 高橋 快秀投手にも注目投手。
「藤井学園寒川」や「尽誠学園」「大手前高松」の私立勢が奮起するか?
シード校
英明、高松商、丸亀城西、志度
※ 4強進出の「四国大香川西」を下記強豪校の成績一覧に追加しました。
過去と夏の地方大会の結果
本命・対抗校の対戦成績
| 英明 | 高松商 | |
| 本命 | 予測 | 対抗 | 
| 優勝 | 秋県 | 2位 | 
| ○4-2 高松商  ○5-4 尽誠学園 ○8-6 丸亀城西 ○1-0 高松一 ○14-0 高松東  | 決勝 準決 々 3回 2回  | ●2-4 英明   ○7-6 学園寒川 ○9-0 志度 ○6-0 大香川西 ○8-0 三本松  | 
| 優勝 | 秋地 | 2位 | 
| ○5-4 高松商  ○4-2 高知 ○2-0 宇和島東 -  | 決勝 準決 々 1回  | ●4-5 英明   ○4-1 鳴門 ○4-3 明徳義塾 ○9-1 徳島商  | 
| 8強 | 明治 | 不参加 | 
| ●3-4 北陸   ○10-7 山梨学院  | 々 1回  | – –  | 
| 3回戦 | 選抜 | 初戦 | 
| ●8-9 作新学院 ○3-2 智辯和歌  | 3回 2回  | – ●3-6 東邦  | 
| 免除 | 春県 | 免除 | 
| – ●11-12 高松商  | 順1 準2  | ○4-3 丸亀城西 ○12-11 英明  | 
| 不参加 | 春地 | 1回戦 | 
| – | 1回 | ●6-8 城西 | 
| 優勝 | 夏県 | 3回戦 | 
| 〇13-5 志度   ○4-3 大香川西 ○6-2 大手前高 ○4-3 坂出商 ○12-1 丸亀  | 決勝 準決 々 3回 2回  | – – – ●3-4 学園寒川 ○9-0 高松一  | 
強豪校の成績一覧
| 高校名 | 秋季 | 春季 | 
| 英明 優勝  | 優勝 地:優勝 明:8強 選:3回  | – | 
| 志度 2位  | 8強 | 2位 | 
| 藤井学園寒川 4強  | 4位 | 4強 | 
| 四国大香川西 4強  | 3回 | 初戦 | 
| 大手前高松 8強  | 8強 | 8強 | 
| 丸亀城西 8強  | 8強 | 優勝 地:4強  | 
| 尽誠学園 3回戦敗退  | 3位 | 3回 | 
| 多度津 3回戦敗退  | 2回 | 8強 | 
| 高松商 3回戦敗退  | 2位 地:2位 選:初戦  | – 地:初戦  | 
| 坂出商 3回戦敗退  | 3回 | 4強 | 
各大会の試合結果
秋季香川県大会
→ こちらをクリックして下さい
秋季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
明治神宮大会
→ こちらをクリックして下さい
センバツ高校野球
→ こちらをクリックして下さい
春季香川県大会
→ こちらをクリックして下さい
春季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
徳島県 代表校決定
徳島県大会の展望(2023年夏)
徳島県大会情報
決勝戦は7月27日(木)
抽選:6月26日(月)
日程:7月8日(土)~27日(木)
参加:30校29チーム
徳島県大会の歴代優勝校
→ こちらをクリックして下さい。
優勝 :徳島商(12年ぶり24度目)
準優勝:鳴門
4強 :阿南光
   :生光学園
地方大会トピックス
決勝戦
| 鳴門 | 1-4 | 徳島商 | 
4強(準決勝進出校)
| 鳴門 | 3-2 | 生光学園 | 
| 徳島商 | 4-1 | 阿南光 | 
8強(準々決勝進出校)
| 鳴門 | 6-1 | 名西 | 
| 鳴門渦潮 | 0-3 | 生光学園 | 
| 徳島商 | 4-0 | 川島 | 
| 阿南光 | 1-0 | 池田 | 
秋季4位で21世紀枠での選抜出場校の「城東」が初戦で「徳島商」に4-1で敗れました。
優勝校予測は阿南光
大混戦の徳島県大会
春季優勝校の「阿南光」。準々決勝以降の「徳島商」「鳴門渦潮」「鳴門」、選抜出場校の「城東」の4校に1点差の接戦を制して徳島王者となった。四国大会(高知戦)では、8回に大崩れしたが、2年生エースの吉岡 暖投手が県大会で防御率は0・66と安定感があった。横田 隼投手や福田 修盛選手など左腕投手も力がある。打線は派手さはないが、俊足好打の選手が多く下位打線からでもチャンスを作れる。
秋季優勝、春季準優勝の「鳴門」。制球力のある真鍋 至憧投手が安定感があり、下級生の頃から注目されていた藤原 颯太投手が復活してくると投手層がかなり厚くなってくる。打線は昨夏甲子園を経験している豊田 凌平選手、城田 悠晴選手を中心に勝負強い。
「徳島商」は、U18第一次選考に選出されたエースの森 煌誠投手が中心。最速147キロと力があり、打線がどれだけ援護できるか。
21世紀枠で選抜に出場した「城東」。選抜出場時は12名の超少数精鋭だったが、1年生の入部でどれだけ層が厚くなっているか?投手陣は、清重 登揮投手と岡 一成投手の右腕2投手が力がある。遊撃手の吉田 優選手を中心に守備も安定。打線は小技を使って相手を揺さぶる。
「鳴門渦潮」は前チームからエースだった左腕の岡田 潤隠投手、打線の中心の福島 暖也選手や渡辺 崇仁選手など力のある選手が揃う。
「生光学園」の2年生エースの川勝 空人投手も注目投手(6/16 多度津との練習試合で最速150キロ)。「池田」や「小松島西」「小松島」なども総合力がある。
過去と夏の地方大会の結果
本命・対抗校の対戦成績
| 阿南光 | 鳴門 | |
| 本命 | 予測 | 対抗 | 
| 8強 | 秋県 | 優勝 | 
| – – ●3-7 徳島商 ○5-4 徳島北 ○11-10小松島西  | 決勝 準決 々 2回 1回  | ○3-1 鳴門渦潮 ○9-4 徳島商 ○7-0 生光学園 ○16-3 脇町 –  | 
| 不参加 | 秋地 | 4強 | 
| – –  | 準々 1回  | ●1-4 高松商 ○11-4 済美  | 
| 優勝 | 春県 | 2位 | 
| ○4-3 城東   ○3-2 鳴門 ○2-1 鳴門渦潮 ○1-0 徳島商 ○13-0 脇町 ○6-0 那賀  | 順決 決勝 準決 々 2回 1回  | – ●2-3 阿南光 ○7-6 池田 ○4-2 生光学園 ○12-5 徳島北 –  | 
| 1回戦 | 春地 | 不参加 | 
| ●6-7 高知 | 1回 | – | 
| 4強 | 夏県 | 2位 | 
| – ●1-4 徳島商 ○1-0 池田 ○5-3 城南  | 決勝 準決 々 2回  | ●1-4 徳島商  ○3-2 生光学園 ○6-1 名西 ○3-0 富岡西  | 
強豪校の成績一覧
| 高校名 夏の結果  | 秋季 | 春季 | 
| 徳島商 優勝  | 3位 地:1回  | 8強 | 
| 鳴門 2位  | 優勝 地:4強  | 2位 | 
| 阿南光 4強  | 8強 | 優勝 地:1回  | 
| 生光学園 4強  | 8強 | 8強 | 
| 鳴門渦潮 8強  | 2位 地:1回  | 4強 | 
| 池田 8強  | 8強 | 4強 | 
| 城東 初戦敗退  | 4位 選:初戦  | – 地:4強  | 
各大会の試合結果
秋季徳島県大会
→ こちらをクリックして下さい
秋季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
春季徳島県大会
→ こちらをクリックして下さい
春季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
愛媛県 代表校決定
愛媛県大会の展望(2023年夏)
愛媛県大会情報
決勝戦は7月28日(金)
抽選:6月25日(日)
日程:7月13日(木)〜28日(金)
参加:56校50チーム
愛媛県大会の歴代優勝校
→ こちらをクリックして下さい。
優勝 :川之江(21年ぶり6回目)
準優勝:今治西
4強 :聖カタリナ
   :松山聖陵
地方大会トピックス
決勝
| 今治西 | 4-5 | 川之江 | 
4強(準決勝進出校)
| 今治西 | 8-5 | 松山聖陵 | 
| 聖カタリナ | 4-5 | 川之江 | 
8強(準々決勝進出校)
| 今治西 | 3-0 | 内子 | 
| 松山聖陵 | 4-1 | 松山学院 | 
| 聖カタリナ | 7-2 | 新田 | 
| 今治工 | 3-12 | 川之江 | 
春季優勝校の「帝京第五」が3回戦で「聖カタリナ」に5-1で敗れました。
春季2位の「松山商」が初戦で「今治工」に3-1で敗れました。
→ 詳細はこちらをクリック
優勝校予測は帝京第五
打力は帝京第五が圧倒
春季優勝校の「帝京第五」は、エースの国方 蓮投手と秋元 来祈選手のバッテリーに土谷 光選手や灰咲 博人選手の野手陣と昨夏甲子園を経験している選手が多数残り経験値では他校を上回る。春季県大会全試合でチーム二桁安打、1試合平均約10得点と特に打線が強力。
秋季優勝校の「今治西」は、投ではエースの松田 真拓投手に、左腕の左腕の渡地 琥太郎投手。打では木下 桜成選手や梶原 魁吏選手を中心に機動力がある。
「松山商」は林 颯太投手、大垣 奏真投手の2年生コンビに安定感がある。打線がどれだけ奮起できるか?
「済美」も右腕 森田 陸斗投手、左腕の村田 奨悟投手の左右に好投手が揃い、打線では杉野 光哉選手など力のある選手が揃う。
「松山学院」や「宇和島東」「西条」なども力があり激戦が期待される。
シード校
第1シード:今治西
第2シード:帝京第五
第3シード:松山商
第4シード:済美
※ 4強進出の「聖カタリナ」「松山聖陵」を下記強豪校の成績一覧に追加しました。
過去と夏の地方大会の結果
本命・対抗校の対戦成績
| 帝京第五 | 今治西 | |
| 本命 | 予測 | 対抗 | 
| 1回戦 | 秋県 | 優勝 | 
| – – – ●5-8 小松 ○9-0 大洲農  | 決勝 準決 々 1回 予選  | ○6-3 済美   ○4-1 宇和島東 ○6-2 川之江 ○10-0 新田 ○11-4 新居浜南  | 
| 不参加 | 秋地 | 初戦 | 
| – | 2回 | ●4-10 高知 | 
| 優勝 | 春県 | 4強 | 
| ○13-5 松山商 ○9-2 今治西 ○8-4 小松 ○9-1 丹原 ○3-2 連合  | 決勝 準決 々 1回 予選  | – ●2-9 帝京第五 ○8-7 吉田 ○7-3 済美 ○4-3 今治工  | 
| 1回 | 春地 | 不参加 | 
| ●1-4 丸亀城西 | 1回 | – | 
| 3回戦 | 夏県 | 2位 | 
| – – – ●1-5 聖カタリナ ○4-0 北宇和  | 決勝 準決 々 3回 2回  | ●4-5 川之江  ○8-5 松山聖陵 ○3-0 内子 ○6-3 西条 ○6-0 新居浜工  | 
強豪校の成績一覧
| 高校名 夏の結果  | 秋季 | 春季 | 
| 川之江 優勝  | 8強 | 1回 | 
| 今治西 2位  | 優勝 地:初戦  | 4強 | 
| 聖カタリナ 4強  | 不出場 | 予選 | 
| 松山聖陵 4強  | 予選 | 8強 | 
| 松山学院 8強  | 8強 | 4強 | 
| 西条 3回戦敗退  | 4位 | 8強 | 
| 帝京第五 3回戦敗退  | 1回戦 | 優勝 地:1回  | 
| 宇和島東 初戦敗退  | 3位 | 1回 | 
| 済美 初戦敗退  | 2位 地:8強  | 1回 | 
| 松山商 初戦敗退  | 8強 | 2位 地:1回  | 
各大会の試合結果
秋季愛媛県大会
→ こちらをクリックして下さい
秋季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
春季愛媛県大会
→ こちらをクリックして下さい
春季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
高知県 代表校決定
高知県大会の展望(2023年夏)
高知県大会情報
決勝戦は7月25日(火)
抽選:6月24日(土)
日程:7月15日(土)〜25日(火)予定
参加:27校23チーム
歴代優勝校 → こちらをクリックして下さい。
優勝 :高知中央(初出場)
準優勝:高知
4強 :明徳義塾
   :高知商
地方大会トピックス
決勝
| 高知中央 | 4-3 | 高知 | 
4強(準決勝進出校)
| 明徳義塾 | 1-2 | 高知中央 | 
| 高知 | 8-1 | 高知商 | 
8強(準々決勝進出校)
| 土佐 | 1-5 | 明徳義塾 | 
| 高知中央 | 6-4 | 岡豊 | 
| 高知 | 9-0 | 追手前 | 
| 高知商 | 7-0 | 伊野商 | 
春季4位の「東工」が初戦で「土佐」に9-1で敗れました。
優勝校予測は明徳義塾
「明徳義塾」「高知」が有力!
今チームは、県内での敗戦がない「明徳義塾」。右腕の内山 瑠唯投手や左腕の小林 和生投手を中心の継投で四国大会チーム防御率0.64。U18第一次選考に選出された寺地 隆成捕手が四国大会では打率6割と攻守でチームをけん引した。
対する「高知」も中嶋 奏輔投手、辻井 翔大投手、平 悠真投手を中心の継投で、選抜で2勝、四国大会でも準優勝だった。門野 結大選手が打線の中心。
両校の直接対決は3回共に、「明徳義塾」が勝利しているが力の差はほとんどない。
2校を追うのが、「高知中央」。安東 慶真投手、堅田 紘可投手を中心に投手力がある。
「高知商」「東工」「土佐」らも力がある。
過去と夏の地方大会の結果
本命・対抗校の対戦成績
| 明徳義塾 | 高知 | |
| 本命 | 予測 | 対抗 | 
| 優勝 | 秋県 | 2位 | 
| ○6-2 高知   ○8-1 高知中央 ○10-0 伊野商 ○8-1 岡豊  | 決勝 準決 々 2回  | ●2-6 明徳義塾 ○8-0 土佐 ○3-0 須崎総合 ○12-0 高知小津  | 
| 初戦 | 秋地 | 4強 | 
| – ●3-4 徳島商 –  | 準決 々 1回  | ●2-4 英明   ○10-4 今治西 ○7-2 尽誠学園  | 
| 不参加 | 選抜 | 3回戦 | 
| – | 3回 2回 1回  | ●4-6 専大松戸 〇3-2 履正社 ○4-1 北陸  | 
| 優勝 | 春県 | 免除 | 
| ○3-1 高知   ○9-1 高知商 ○7-3 高知中央 ○7-2 高知国際 ○8-1 高知小津  | 順位 決勝 準決 々 2回  | ●1-3 明徳義塾 – – – –  | 
| 優勝 | 春地 | 2位 | 
| ○2-0 高知   ○2-1 城東 ○5-4 松山商  | 決勝 々 1回  | ●0-2 明徳義塾 ○5-2 丸亀城西 ○7-6 阿南光  | 
| 4強 | 夏県 | 2位 | 
| – ●1-2 高知中央 ○5-1 土佐 ○3-2 中村  | 決勝 準決 々 2回  | ●3-4 高知中央 ○8-1 高知商 ○9-0 追手前 ○13-3 土佐塾  | 
強豪校の成績一覧
| 高校名 | 秋季 | 春季 | 
| 高知中央 優勝  | 3位 | 4強 | 
| 高知 2位  | 2位 地:4強 選:3回  | – 地:2位  | 
| 明徳義塾 4強  | 優勝 地:初戦  | 優勝 地:優勝  | 
| 高知商 4強  | 8強 | 2位 | 
| 土佐 8強  | 4強 | 2回 | 
| 東工 1回戦敗退  | 1回 | 4強 | 
各大会の試合結果
秋季高知県大会
→ こちらをクリックして下さい
秋季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
センバツ高校野球
→ こちらをクリックして下さい
春季高知県大会
→ こちらをクリックして下さい
春季四国地区大会
→ こちらをクリックして下さい
完読!ありがとうございます!
皆さんはどこが優勝すると思いますか?
