【第二弾】2002年から、現在の関東と東京の比較枠がある選抜出場枠数。今回は、21世紀に入ってからの関東・東京選出校をまとめました。
第二弾は、2011年~2011年の10年間を振り返りたいと思います。
通算成績
まとめ
比較枠からの選出地区
| 関東 | 東京 | |
| 21~24年 | 2校 | 2校 | 
| 11~20年 | 花咲徳栄×2 横浜×3 国学院栃木 前橋育英  | 日大三 二松学舎大付 早稲田実  | 
| 02~10年 | 5校 | 4校 | 
| 合計 | 14校 | 9校 | 
関東内訳
| 茨 | 群 | 栃 | 埼 | 千 | 神 | 山 | |
| 21~24年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 
| 11~20年 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3 | 0 | 
| 02~10年 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 
| 合計 | 0 | 1 | 3 | 2 | 2 | 6 | 0 | 
歴代関東・東京地区選出校の選抜成績
→ こちらをクリック
2023年選抜出場校予測
→ こちらをクリック
歴代選抜選考結果
2011年~2020年
2020年(第92回センバツ)
比較枠からの選出校
花咲徳栄(埼玉1位/関東8強)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | なし | – | 
| 栃木県 | なし | – | 
| 群馬県 | 健大高崎 (3位/優勝) 桐生第一 (1位/4強)  | 2校 | 
| 埼玉県 | 花咲徳栄 (1位/8強) | 1校 | 
| 千葉県 | なし | – | 
| 神奈川 | 東海大相模(1位/4強) | 1校 | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 | 国士館 (-位/優勝) | 1校 | 
【関東大会の結果(2019年)】
| 決 | 健大高崎(群3)3-0 山梨学院(山1) | 
| 準 決  | 健大高崎(群3)8-2 東海大相模(神1) 山梨学院(山1)6-5 桐生第一(群1)  | 
| 準 々 決  | 健大高崎(群3)3-2 西武台 (埼2) 山梨学院(山1)2-1 花咲徳栄(埼1) 東海相模(神1)12-6 習志野 (千1) 桐生第一(群1)10-4 桐光学園(神2)  | 
【東京大会の結果(2019年)】
| 決 | 国士館 6-0 帝京 | 
| 準 決  | 国士館 5-0 城東 帝京 3-2 創価  | 
2019年(第91回センバツ)
比較枠からの選出校
横浜(神奈川1位/関東8強)
21世紀枠
石岡一(栃木ベスト4/地区出場なし)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | なし | 0校 | 
| 栃木県 | 21世紀枠 | 1校 | 
| 群馬県 | なし | 0校 | 
| 埼玉県 | 春日部共栄(1位/準優) | 1校 | 
| 千葉県 | 習志野 (2位/4強) | 1校 | 
| 神奈川 | 桐蔭学園 (2位/優勝) 横浜 (1位/8強)  | 2校 | 
| 山梨県 | 山梨学院 (2位/4強) | 1校 | 
| 東京都 | 国士館 (-位/優勝) | 1校 | 
【関東大会の結果(2018年)】
| 決 | 桐蔭学園(神2)9-6 春日部共栄(埼1) | 
| 準 決  | 桐蔭学園(神2)4-2 習志野(千2) 春日部共(埼1)2-1 山梨学院(山2)  | 
| 準 々 決  | 桐蔭学園(神2)8-1 佐野日大(栃1) 春日部共(埼1)9-2 横浜 (神1) 習志野 (千2)8-4 東海大甲府(山1) 山梨学院(山2)9-1 前橋育英(群1)  | 
【東京大会の結果(2018年)】
| 決 | 国士館 4-3 東海大菅生 | 
| 準 決  |  国士館  5-1 東亜学園 東海大菅生 3-0 早稲田実  | 
2018年(第90回センバツ)
比較枠からの選出校
国学院栃木(栃木1位/関東8強)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | 明秀日立 (1位/準優) | 1校 | 
| 栃木県 | 国学院栃木(1位/8強) | 1校 | 
| 群馬県 | なし | – | 
| 埼玉県 | なし | – | 
| 千葉県 | 中央学院 (2位/優勝) | 1校 | 
| 神奈川 | 東海大相模(1位/4強) 慶応 (2位/4強)  | 2校 | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 | 日大三 (-位/優勝) | 1校 | 
【関東大会の結果(2017年)】
| 決 | 中央学院(千2)6-5 明秀日立(茨1) | 
| 準 決  | 中央学院(千2)3-2 東海大相模(神1) 明秀日立(茨1)7-4 慶応(神2)  | 
| 準 々 決  | 中央学院(千2)5-1 霞ヶ浦 (茨2) 明秀日立(茨1)7-5 健大高崎(群1) 東海相模(神1)12-1 作新学院(栃2) 慶応 (神2)3-2 国学院栃木(栃1)  | 
【東京大会の結果(2017年)】
| 決 | 日大三 11-5 佼成学園 | 
| 準 決  | 日大三  12-2 日大豊山 佼成学園 3-2 国士舘  | 
2017年(第89回センバツ)
比較枠からの選出校
日大三(東京2位)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | なし | – | 
| 栃木県 | 作新学院(1位/優勝) | 1校 | 
| 群馬県 | 前橋育英(1位/4強) 健大高崎(2位/4強)  | 1校 | 
| 埼玉県 | なし | – | 
| 千葉県 | 市原望洋(1位/準優) | 1校 | 
| 神奈川 | なし | – | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 | 早稲田実(-位/優勝) 日大三 (-位/準優)  | 2校 | 
※ 市原望洋=東海大市原望洋
【関東大会の結果(2016年)】
| 決 | 作新学院(栃1)5-1 市原望洋(千1) | 
| 準 決  | 作新学院(栃1)5-1 健大高崎(群2) 東海市原(千1)5-3 前橋育英(群1)  | 
| 準 々 決  | 作新学院(栃1)9-1 中央学院(千2) 東海市原(千1)5-2 山梨学院(山1) 健大高崎(群2)5-2 横浜 (神2) 前橋育英(群1)4-3 慶応 (神1)  | 
【東京大会の結果(2016年)】
| 決 | 早稲田実 8-6 日大三 | 
| 準 決  | 早稲田実 9-0 国士舘 日大三 7-0 日野  | 
2016年(第88回センバツ)
比較枠からの選出校
花咲徳栄(埼玉2位/関東8強)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | 常総学院 (2位/準優) | 1校 | 
| 栃木県 | なし | – | 
| 群馬県 | 桐生第一 (2位/4強) | 1校 | 
| 埼玉県 | 花咲徳栄 (2位/8強) | 1校 | 
| 千葉県 | 木更津総合(1位/優勝) | 1校 | 
| 神奈川 | なし | – | 
| 山梨県 | 東海大甲府(1位/4強) | 1校 | 
| 東京都 | 関東一 (-位/優勝) | 1校 | 
【関東大会の結果(2015年)】
| 決 | 木更津総合(千1)8-7 常総学院(茨2) | 
| 準 決  | 木更津総合(千1)2-0 東海大甲府(山1) 常総学院 (茨2)4-0 桐生第一(群2)  | 
| 準 々 決  | 木更津総合(千1)2-1 花咲徳栄(埼2) 常総学院 (茨2)2-1 日本航空(山2) 東海大甲府(山1)7-0 霞ヶ浦 (茨1) 桐生第一 (群2)6-1 浦和学院(埼1)  | 
【東京大会の結果(2015年)】
| 決 | 関東一 4-3 二松学舎大付 | 
| 準 決  | 関東一  8-1 帝京 二松学舎 10-1 東海大高輪台  | 
2015年(第87回センバツ)
比較枠からの選出校
二松学舎大付(東京2位)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | 常総学院(1位/4強) | 1校 | 
| 栃木県 | なし | – | 
| 群馬県 | 健大高崎 (1位/4強) | 1校 | 
| 埼玉県 | 浦和学院 (1位/優勝) | 1校 | 
| 千葉県 | 木更津総合(1位/準優) | 1校 | 
| 神奈川 | なし | 1校 | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 | 東海大菅生(-位/優勝) 二松学舎 (-位/準優)  | 2校 | 
【関東大会の結果(2014年)】
| 決 | 浦和学院(埼1)10-1 木更津総合(千1) | 
| 準 決  | 浦和学院(埼1)10-8 健大高崎(群1) 木更津総(千1)4-3 常総学院(茨1)  | 
| 準 々 決  | 浦和学院(埼1)4-0 東海大甲府(山1) 木更津総(千1)3-0 川越東 (埼1) 健大高崎(群1)9-6 松戸国際(千2) 常総学院(茨1)5-3 平塚学園(神1)  | 
【東京大会の結果(2014年)】
| 決 | 東海大菅生 3-2 二松学舎大付 | 
| 準 決  | 東海大菅生 4-1 法政大高 二松学舎 6-5 関東一  | 
2014年(第86回センバツ)
比較枠からの選出校
横浜(神奈川1位/関東8強)
21世紀枠
小山台(東京ベスト4)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | なし | – | 
| 栃木県 | 白鴎大足利(2位/優勝) 佐野日大 (1位/4強)  | 2校 | 
| 群馬県 | 桐生第一 (2位/準優) | 1校 | 
| 埼玉県 | なし | – | 
| 千葉県 | なし | – | 
| 神奈川 | 横浜 (1位/8強) | 1校 | 
| 山梨県 | 山梨学院(1位/4強) | 1校 | 
| 東京都 |  関東一 (-位/優勝) 21世紀枠  | 2校 | 
【関東大会の結果(2013年)】
| 決 | 白鴎大足利(栃2)6-3 桐生第一(群2) | 
| 準 決  | 白鴎大足利(栃2)3-1 山梨学院(山1) 桐生第一 (群2)5-0 佐野日大(栃1)  | 
| 準 々 決  | 白鴎大足利(栃2)3-1 習志野 (千1) 桐生第一 (群2)2-1 霞ヶ浦 (茨1) 山梨学院 (山1)6-0 健大高崎(群1) 佐野日大 (栃1)5-3 横浜 (神1)  | 
【東京大会の結果(2013年)】
| 決 | 関東一 7-6 二松学舎大付 | 
| 準 決  | 関東一  4-0 東海大高輪台 二松学舎 9-3 日大三  | 
2013年(第85回センバツ)
比較枠からの選出校
早稲田実(東京2位)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | 常総学院(1位/4強) | 1校 | 
| 栃木県 | 宇都宮商(2位/4強) | 1校 | 
| 群馬県 | なし | – | 
| 埼玉県 | 浦和学院(2位/優勝) 花咲徳栄(1位/準優)  | 2校 | 
| 千葉県 | なし | – | 
| 神奈川 | なし | – | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 | 安田学園(-位/優勝) 早稲田実(-位/準優)  | 2校 | 
【関東大会の結果(2012年)】
| 決 | 浦和学院(埼2)3-2 花咲徳栄(埼1) | 
| 準 決  | 浦和学院(埼2)7-3 宇都宮商(栃2) 花咲徳栄(埼1)6-4 常総学院(茨1)  | 
| 準 々 決  | 浦和学院(埼2)5-3 前橋育英(群1) 花咲徳栄(埼1)12-0 習志野(千1) 宇都宮商(栃2)5-4 霞ヶ浦(茨2) 常総学院(茨1)6-5 佐野日大(栃1)  | 
【東京大会の結果(2012年)】
| 決 | 安田学園 2-1 早稲田実 | 
| 準 決  | 安田学園 8-7 日体荏原 早稲田実 11-5 創価  | 
2012年(第84回センバツ)
比較枠からの選出校
横浜(神奈川1位/関東8強)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | なし | – | 
| 栃木県 | 作新学院(1位/準優) | 1校 | 
| 群馬県 | 健大高崎(1位/4強) 高崎 (2位/4強)  | 2校 | 
| 埼玉県 | 浦和学院(1位/優勝) | 1校 | 
| 千葉県 | なし | – | 
| 神奈川 | 横浜 (1位/8強) | 1校 | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 | 関東一 (-位/優勝) | 1校 | 
【関東大会の結果(2011年)】
| 決 | 浦和学院(埼1)5-0 作新学院(栃1) | 
| 準 決  | 浦和学院(埼1)11-7 健大高崎(群1) 作新学院(栃1)6-3 高崎 (群2)  | 
| 準 々 決  | 浦和学院(埼1)10-1 甲府工 (山2) 作新学院(栃1)6-2 横浜 (神1) 健大高崎(群1)7-0 千葉英和(千1) 高崎 (群2)4-2 東海大甲府(山1)  | 
【東京大会の結果(2011年)】
| 決 | 関東一 2-0 帝京 | 
| 準 決  | 関東一 13-0 東亜学園 帝京 6-1 駿台学園  | 
2011年(第83回センバツ)
比較枠からの選出校
前橋育英(群馬1位/関東8強)
出場校
| 高校名(県/地区) | 校数 | |
| 茨城県 | 水城 (1位/4強) | 1校 | 
| 栃木県 | なし | – | 
| 群馬県 | 前橋育英 (1位/8強) | 1校 | 
| 埼玉県 | 浦和学院 (1位/優勝) | 1校 | 
| 千葉県 | なし | – | 
| 神奈川 | 東海大相模(2位/準優) 横浜 (1位/4強)  | 2校 | 
| 山梨県 | なし | – | 
| 東京都 |  関東一  (-位/優勝) 国学久我山(-位/準優)  | 2校 | 
【関東大会の結果(2010年)】
| 決 | 浦和学院(埼1)5-4 東海大相模(神2) | 
| 準 決  | 浦和学院(埼1)8-3 横浜(神1) 東海大相(神2)8-1 水城(茨1)  | 
| 準 々 決  | 浦和学院(埼1)9-0 千葉経大付(千2) 東海大相(神2)8-5 前橋育英(群1) 横浜 (神1)6-5 霞ヶ浦(茨2) 水城 (茨1)4-3 春日部共栄(埼2)  | 
【東京大会の結果(2010年)】
| 決 | 日大三 4-0 国学院久我山 | 
| 準 決  | 日大三  12-0 昭和 国久我山 10-7 八王子  | 
2001年~2010年
比較枠からの選出
| 関東 | 東京 | |
| 02~10年 | 宇都宮南 成田 慶応 作新学院 桐蔭学園  | 日大三 早稲田実 東海大菅生 二松学舎大  | 
| 合計 | 5校 | 4校 | 
2001年~2010年の詳細
2021年~2022年
比較枠からの選出
| 関東 | 東京 | |
| 21~22年 | 東海大相模 | 二松学舎大付 二松学舎大付  | 
| 合計 | 1校 | 2校 | 
2001年~2010年の詳細
おすすめ野球漫画(監督編)
クロカン
【作者】
三田 紀房
【掲載紙】
漫画ゴラク(日本文芸社)
【連載時期】
1996年から2002年
【単行本】
全27巻(文庫版は18巻)
2023年センバツ高校野球特集~優勝校予測・試合の展望・ドラフト候補など~2023年3月に開催される「第95回選抜高等学校野球大会」に関する記事をまとめたページです。出場校予測、優勝校予測、歴代の成績やドラフト候補などをご紹介。...
完読!ありがとうございます!
