賛否両論がある21世紀枠。2025年も2校共に初戦で敗れてしまいました。一般枠出場校相手に勝利したのは2015年の松山東(愛媛)。2016年以降では、一般枠相手に26連敗となってしまいました。
夢託は、「21世紀枠」には賛成派だが、改善が必要と思っています。そんな21世紀枠について今回は、出場校の勝率や最高成績などを振り返っていきます。
※2025年の成績を反映して再投稿しています。

21世紀枠とは
2001年に設けられた勝敗や技能だけではなく、高校野球の模範的な姿を実践している学校が選出される枠です。センバツ(=選抜:選ばれた高校)
1試合だけで考えれば強豪校にまさる力があっても、選手層の薄い県立高校がトーナメントを勝ち上がるのは難しいですよね。
そんな高校にもチャンスが与えられるのは良いと思います。
21世紀枠の選考基準
勝敗にこだわらず多角的に出場校を選ぶセンバツ大会の特性を生かし、技能だけではなく高校野球の模範的な姿を実践している学校を以下の基準に沿って選ぶ。
(1)秋季都道府県大会のベスト16以上(加盟校が129校以上の都道府県はベスト32以上)が対象。
(2)以下の推薦例のいずれかに当てはまる学校。▽少数部員、施設面のハンディ、自然災害など困難な環境の克服
「毎日新聞」より引用
▽学業と部活動の両立▽近年の試合成績が良好ながら、強豪校に惜敗するなどして甲子園出場機会に恵まれていない
▽創意工夫した練習で成果を上げている
▽校内、地域での活動が他の生徒や他校、地域に好影響を与えている。
21世紀枠選考過程
2025年センバツ
選考スケジュール
11月中 ・・・各都府県の推薦校決定
12月13日・・・各地区の推薦校決定
1月24日・・・2024年21世紀枠決定
21世紀枠 通算の成績と結果
通算勝率
21.7%(18勝65敗)
初戦突破率
21.5%(14勝51敗)
最高成績
ベスト4
第81回大会(2009年) 利府 (宮城)
第73回大会(2001年) 宜野座(沖縄)
出場校すべてが初戦突破
第80回大会(2008年)
安房(千葉)、成章(愛知)、華陵(山口)が揃って初戦突破!
最多選出都道府県
北海道 5校(中止1校)
徳島県 4校
和歌山 4校
島根県 4校(中止1校)
福島県 4校(中止1校)
※2020年大会が中止
最多選出地区
東北地区 14回
(2020年大会が中止の為、出場校は13校)
21世紀枠 地区別の成績と結果
北海道地区(選出5校)
【20年は中止の為、出場校は4校】
通算勝率 :33.3%(2勝4敗)
初戦突破率:50.0%(2勝2敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
歴代北海道地区の詳細は
東北地区(選出14校)
【20年は中止の為、出場校は13校】
通算勝率 :27.8%(5勝13敗)
初戦突破率:23.1%(3勝10敗)
最高成績 :ベスト4(利府/宮崎県)
歴代東北地区の詳細は
関東・東京地区(選出8校)
通算勝率 :12.5%(1勝7敗)
初戦突破率:14.2%(1勝6敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
歴代関東地区の詳細は
東海地区(選出4校)
通算勝率 :20.0%(1勝4敗)
初戦突破率:25.0%(1勝3敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
歴代東海地区の詳細は
北信越地方(選出5校)
通算勝率 :0.0%(0勝5敗)
初戦突破率:0.0%(0勝5敗)
最高成績 :勝利なし
歴代北信越地区の詳細は
近畿地区(選出9校)
通算勝率 :10.0%(1勝9敗)
初戦突破率:11.1%(1勝8敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
歴代近畿地区の詳細は
中国地区(選出5校)
【20年は中止の為、出場校は4校】
通算勝率 :20.0%(1勝4敗)
初戦突破率:25.0%(1勝3敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
歴代中国地区の詳細は
四国地区(選出10校)
通算勝率 :16.7%(2勝10敗)
初戦突破率:20.0%(2勝8敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
歴代四国地区の詳細は
九州地区(選出8校)
通算勝率 :35.7%(5勝9敗)
初戦突破率:33.3%(3勝6敗)
最高成績 :ベスト4(宜野座/沖縄)
歴代九州地区の詳細は
選考基準に「強豪校に惜敗」とあるけど、結果的に県レベルの強豪校なんだよね~!この項目は見直すべきと思う!

21世紀枠 歴代出場校の成績と結果
2001年~2025年
通算勝率 :21.7%(18勝65敗)
初戦突破率:21.5%(14勝51敗)
最高成績 :ベスト4
利府 (宮城)
宜野座(沖縄)
第93回~第97回 (2021年~2025年)
通算勝率 :7.14%(1勝13敗)
初戦突破率:7.69%(1勝12敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
※1勝は21世紀枠の直接対決
第97回大会(2025年)
横浜清陵 神奈川ベスト8
センバツ:初戦敗退
●2-7広島商
壱岐 長崎準優勝
センバツ:初戦敗退
●2-7東洋大姫路
第96回大会(2024年)
【東西問わず2枠になる】
別海 北海道ベスト4
センバツ:初戦敗退
●0-7創志学園
田辺 和歌山準優勝
センバツ:初戦敗退
●2-4星稜
↑ 選抜4強
第95回大会(2023年)
石橋 栃木県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
●0-3 能代松陽
氷見 富山県大会優勝
センバツ:初戦敗退
●1-4 山梨学院
↑ 選抜優勝
城東 徳島県大会4位
センバツ:初戦敗退
●2-5 東海大菅生
第94回大会(2022年)
只見 福島県大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 1‐ 6 大垣日大
丹生 福井県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
●22‐ 7 広島商
大分舞鶴 大分県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 0‐ 4 浦和学院
↑選抜4強
第93回大会(2021年)
【神宮大会中止に伴い1枠追加】
八戸西 青森県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 2‐ 6 具志川商
三島南 静岡県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 2‐ 6 鳥取城北
東播磨 兵庫県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 9-10 明豊←選抜準優勝
具志川商 沖縄県大会準優
センバツ:1勝1敗
○ 6‐ 2 八戸西
↑21世紀枠
● 4- 8 福岡大大濠
第83回~第92回(2011年~2020年)
通算勝率 :12.5%(4勝28敗)
初戦突破率:14.3%(4勝24敗)
最高成績 :初戦突破(1勝)
※2勝は21世紀枠の直接対決
第92回大会(2020年)
【コロナの影響で中止】
帯広農 北海道大会ベスト4校
磐城 福島県大会ベスト4校
平田 島根県優勝校
第91回大会(2019年)
石岡第一 茨城県大会ベスト4校
センバツ:初戦敗退
● 2‐ 3盛岡大府
富岡西 徳島県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 1- 3 東邦
↑選抜優勝
熊本西 熊本県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 2-13 智弁和歌山
第90回大会(2018年)
由利工 秋田県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 0- 5 日大三
膳所 滋賀県大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 0-10 日本航空石川
伊万里 佐賀県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 2-14 大阪桐蔭
↑選抜優勝
第89回大会(2017年)
不来方 岩手県大会 準優勝
センバツ:初戦敗退
●3- 12 静岡
多治見 岐阜県大会 優勝
センバツ:初戦敗退
●0- 21 報徳学園
↑選抜4強
中村 高知県大会 優勝
センバツ:初戦敗退
● 1- 5 前橋育英
第88回大会(2016年)
釜石 岩手県大会準優勝
センバツ:1勝1敗
〇 2- 1 小豆島
↑21世紀枠
● 1- 9 滋賀学園
小豆島 香川県大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 1-2 釜石
長田 兵庫県大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 2- 3 海星
第87回大会(2015年)
豊橋工業 愛知県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 0- 3 東海大四
↑選抜準優勝
桐蔭 和歌山県大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 7-11 今治西
松山東 愛媛県大会準優勝
センバツ:1勝1敗
〇 5- 4 二松学舎大付
● 2- 3 東海大四
↑選抜優勝
第86回大会(2014年)
小山台 東京都大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 0- 1 履正社
↑選抜準優勝
海南 和歌山県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 3- 4 池田
大島 鹿児島県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 2-16 龍谷大平安
↑選抜優勝
第85回大会(2013年)
【大会記念大会で復興特別枠が1枠追加】
遠軽 北海道大会ベスト4
センバツ:1勝1敗
〇 3-0いわき海星
↑21世紀枠
● 1-11大阪桐蔭
いわき海星 福島大会県ベスト16
センバツ:初戦敗退
● 0- 3 遠軽
益田翔陽 島根県大会優勝
センバツ:初戦敗退
● 0- 8 聖光学院
土佐 高知県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 0- 4 浦和学院
↑選抜優勝
第84回大会(2012年)
女満別 北海道大会ベスト16
センバツ:初戦敗退
● 0- 6九州学院
石巻工業 宮城県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 5- 9神村学園
洲本 兵庫県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 1- 2鳴門
第83回大会(2011年)
大館鳳鳴 秋田県大会優勝
センバツ:初戦敗退
● 0- 8 天理
佐渡 新潟県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 1- 8 智弁和歌山
城南 徳島県大会優勝
センバツ:1勝1敗
〇 8- 5 報徳学園
● 2- 7 鹿児島実
第73回~第82回(2001年~2010年)
通算勝率 :36.1%(13勝23敗)
初戦突破率:39.1%(9勝14敗)
最高成績 :ベスト4
利府 (宮城)
宜野座(沖縄)
第82回大会(2010年)
山形中央 山形県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 4-14 日大三
↑選抜準優勝
向陽 和歌山県大会準優勝
センバツ:1勝1敗
〇 2- 1 開星
● 1- 3 日大三
↑選抜準優勝
川島 徳島県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
●2- 3 大垣日大
↑選抜4強
第81回大会(2009年)
利府 宮城県大会優勝
センバツ:3勝1敗 → ベスト4
○10- 4 掛川西
○ 2- 1 習志野
○ 5- 4 早実
● 2- 5 花巻東
↑選抜優勝
彦根東 滋賀県準優勝
センバツ:初戦敗退
● 4- 5 習志野
大分上野丘 大分県準優勝
センバツ:初戦敗退
● 3- 7 箕島
第80回大会(2008年)
【3枠に増える】
安房 千葉県大会準優勝
センバツ:1勝1敗
○ 2- 0 城北
● 3- 4 宇治山田商
成章 愛知県大会準優勝
センバツ:1勝1敗
○ 3- 2 駒大岩見沢
● 2- 3 平安
華陵 山口県大会ベスト4
センバツ:1勝1敗
○ 1- 0 慶応
● 1-10 天理
第79回大会(2007年)
都留 山梨県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 2- 3 今治西
都城泉ヶ丘 宮崎県大会優勝
センバツ:1勝1敗
○ 2- 0 桐生第一
● 1- 4 大垣日大
↑選抜準優勝
第78回大会(2006年)
真岡工業 栃木県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 1- 9 PL学園
↑選抜4強
金沢桜丘 石川県大会優勝校
センバツ:初戦敗退
● 3- 4 愛知啓成
第77回大会(2005年)
一迫商業 宮城県大会準優勝
センバツ:1勝1敗
○ 5- 2 修徳
● 2-19 天理
高松 香川県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 2- 6 宇部商
第76回大会(2004年)
一関第一 岩手県大会準優勝
センバツ:初戦敗退
● 0- 6 拓大紅陵
八幡浜 愛媛県大会準優勝
センバツ :初戦敗退
● 3- 6 鵡川
第75回大会(2003年)
柏崎 新潟県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 1- 2 斑鳩
隠岐 島根県大会優勝
センバツ:初戦敗退
●1- 15 浦和学院
第74回大会(2002年)
道立鵡川 北海道大会ベスト8
センバツ:1勝1敗
○12- 8 三木
● 0- 1 広島商
松江北 島根県大会ベスト4
センバツ:初戦敗退
● 3- 5 福井商
↑選抜4強
第73回大会(2001年)
安積 福島県大会ベスト8
センバツ:初戦敗退
● 1- 5金沢
宜野座 沖縄県大会優勝校
センバツ:3勝1敗 → ベスト4
○ 7- 2 岐阜第一
○ 4- 3 桐光学園
○ 4- 2 浪速
● 1- 7 仙台育英
↑選抜準優勝
21世紀枠出場校のその後

完読!ありがとうございます!
長くなりますので、目次をクリックして興味のある項目をご覧ください。