高校野球

2023年U18高校野球 第1次候補選手

今年は4年ぶりに「U18日本代表候補選手強化合宿」が4月4日~4月6日の3日間、実施されました。

同一校からの最多選出は、大阪桐蔭と広陵の3名

※ 春季大会以降の結果は随時更新をしていきます。(現情報:6月6日)

投手(16名)

右腕(12名)

2023年選抜出場選手(6名)

森岡 大智投手(能代松陽/秋田)

最速144キロ

選抜成績:防御率0.53

2023年のセンバツの石橋(栃木)戦では9回12奪三振完投。続く大阪桐蔭(大阪)戦では9回被安打2ながら1失点で敗戦となった。

2試合 17回 
被安打4 被本塁打0
奪三振17 四死球4
失点1 自責点1

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト4
詳細→クリック
センバツ3回戦
詳細→クリック
春季県大会3回戦
詳細→クリック
高橋 煌稀投手(仙台育英/仙台)

最速147キロ
強化合宿では最速146キロ(平均141.61キロ)

選抜成績:防御率0.84

2023年のセンバツの慶応(神奈川)戦では2回1死満塁の場面で緊急登板を2者連続三振でピンチを切り抜ける。

2試合 10回2/3
奪三振7 四死球1
失点1 自責点1

チーム成績

秋季県大会準優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会ベスト4
詳細→クリック
センバツベスト8
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季東北大会
詳細→クリック
林 謙吾投手(山梨学院/山梨)

最速140キロ

選抜成績:防御率1.57

2023年のセンバツでは全6試合に先発し、決勝戦を含めて3試合完投!大会通算投球数696。

6試合 51回2/3
奪三振30 四死球6
失点10 自責点9

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会1回戦
詳細→クリック
センバツ優勝
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
春季関東大会2回戦
詳細→クリック
平野 大地投手(専大松戸/千葉)

最速151キロ
強化合宿では最速145キロ(平均140.45キロ)

選抜成績:防御率2.33

2023年のセンバツの常葉大菊川戦では9回完投。広陵戦では2回に崩れてしまったが、ストレート、変化球ともにレベルが高い。

3試合 19回1/3
奪三振16 四死球5
失点10 自責点5

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細は→クリック
秋季地区大会準優勝
詳細→クリック
センバツベスト8
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会ベスト4
詳細→クリック
升田 早人投手(光/山口)

最速143キロ
強化合宿では最速140キロ(平均136.04キロ)

選抜成績:防御率3.24

2023年のセンバツの彦根総合戦では9回11奪三振 被安打3で完封。

2試合16回2/3
奪三振15 四死球2
失点7 自責点6

チーム成績

秋季県大会3位
詳細→クリック
秋季地区大会準優勝
詳細→クリック
センバツ3回戦
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック
東恩納 蒼投手(沖縄尚学)

最速145キロ
強化合宿では最速141キロ(平均137.1.キロ)

選抜成績:防御率0.82

2023年のセンバツでは2試合完投。東海大菅生戦ではリリーフ登板し失点0ながらも敗戦。

3試合 22回
奪三振15 四死球4
失点4 自責点2

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会初戦
詳細→クリック
センバツ3回戦
詳細→クリック
春季県大会
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック

選抜出場外(6名)

熊谷 陽輝投手(北海/北海道)

最速144キロ。
打者としても秋季北海道大会(クラーク記念国際戦)で本塁打を放つ。

チーム成績

秋季地区大会準優勝
詳細→クリック
春季地区大会優勝
詳細→クリック
盛永 智也選手(國學院栃木/栃木)

最速144キロ。昨夏甲子園に出場。
強化合宿では最速141キロ(平均134.5キロ)

チーム成績

秋季県大会ベスト8
詳細→クリック
春季県大会4回戦
詳細→クリック
村松 杏慈投手(遊学館/石川)

強化合宿では最速140キロ(平均132.75キロ)

最速小松大谷を相手に10回3失点。14個の三振を奪う力投で延長十四回にまで及んだ激闘の勝利に貢献した。

チーム成績

秋季県大会3位
詳細→クリック
秋季地区大会初戦
詳細→クリック
春季県大会4強
詳細→クリック
春季地区大会4強
詳細→クリック
坂井 陽翔投手(滝川第二/兵庫)

最速149キロ

チーム成績

秋季県大会ベスト8
詳細→クリック
春季県大会準優勝
詳細→クリック
森 煌誠投手(徳島商/四国)

最速145キロ。
強化合宿では最速144キロ(平均138.18キロ)

チーム成績

秋季県大会3位
詳細→クリック
秋季地区大会初戦
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック
直江 新投手(九州学院/熊本)

強化合宿では最速139キロ(平均134.87キロ)

チーム成績

秋季県大会1回戦
詳細→クリック
春季県大会3回戦
詳細→クリック

選出漏れしたと思う選手

日當 直喜投手(東海大菅生)

148キロ。2023年のセンバツでは3試合に登板し防御率1.06。

チーム成績

秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会初戦
詳細→クリック
センバツベスト8
詳細→クリック
春季都大会4回戦
詳細→クリック
松石 信八選手(藤蔭/大分)

最速148キロ

チーム成績

秋季県大会3回戦
詳細→クリック
春季県大会準優勝
詳細→クリック

左腕(4名)

2023年選抜出場選手(1名)

前田 悠伍投手(大阪桐蔭/大阪)

最速148キロ
強化合宿では最速143キロ(平均138.13キロ)

選抜成績:防御率1.25

2023年のセンバツでは先発登板した2試合は完投し失点は1のみ。投球回数上回る奪三振。ストレートだけでは無く変化球も質が高い。

4試合 21回2/3
奪三振28 四死球3
失点3 自責点3

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック

選抜出場外(3名)

武田 陸玖投手(山形中央/山形)

強化合宿では、最速141キロ(平均136.9キロ)

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト8
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック
杉山 遙希投手(横浜/神奈川)

強化合宿では最速135キロ(平均130.91キロ)

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト8
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック
東松 快征投手(享栄/愛知)

強化合宿では最速145キロ(平均139.2キロ)

チーム成績

秋季県大会3回戦
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック

野手(20名)

捕手(4名)

2023年選抜出場選手(2名)

鈴木 叶捕手(常葉大菊川/静岡)

捕手:右打

選抜成績:打率.250

2023年のセンバツでは、仙台松戸に敗れ初戦となったが、1試合で盗塁刺2。強肩は証明できた。

打数4 安打1 本塁打0
三振0 四死球0 盗塁1
失策0 盗塁刺2

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会準優勝
詳細→クリック
センバツ初戦
詳細→クリック
春季県大会3位
詳細→クリック
堀 柊那捕手(報徳学園/兵庫)

捕手:右打

選抜成績:打率.400

2023年のセンバツでは、打率.400。走攻守ともにトップクラス。

打数20 安打8 本塁打0
三振2 四死球3 盗塁1
失策0 盗塁刺1

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会準優勝
詳細→クリック
センバツ準優勝
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック

選抜出場外(2名)

齋藤 陽貴捕手(昌平/埼玉)

捕手:左打

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会初戦
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会ベスト8
詳細→クリック
寺地 隆成捕手(明徳義塾/高知)

捕手:左打

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト4
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会優勝
詳細→クリック

選出漏れしたと思う選手

尾形 樹人選手(仙台育英)

捕手:左打
2023年のセンバツでは、打率.286。昨夏甲子園優勝捕手。2023年のセンバツでも3試合でチーム防御率1.57と好リード。

チーム成績

秋季県大会準優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会ベスト4
詳細→クリック
センバツベスト8
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会
詳細→クリック

内野手(11名)

2023年選抜出場選手(6名)

髙橋 海翔選手(山梨学院/山梨)

一塁手/右打

選抜成績:打率.375

打数24 安打9 本塁打0
三振2 四死球2 盗塁0
失策0

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会1回戦
詳細→クリック
センバツ優勝
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
春季地区大会2回戦
詳細→クリック
真鍋 慧選手(広陵/広島)

一塁手:左打

選抜成績:打率.429

打数14 安打6 本塁打0
三振2 四死球4 盗塁0
失策1

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会準優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会優勝
詳細→クリック
中村 騎士選手(東邦/愛知)

二塁手:右打

選抜成績:打率.250

打数12 安打3 本塁打0
三振3 四死球1 盗塁0
失策0

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会初戦
詳細→クリック
センバツ3回戦
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会4強
詳細→クリック
村本 勇海選手(大阪桐蔭/大阪)

二塁手:左打

選抜成績:打率.286

打数14 安打4 本塁打0
三振0 四死球0 盗塁0
失策1

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック
山口 翔梧選手(龍谷大平安/京都)

遊撃手:右打

選抜成績:打率.250

打数8 安打2 本塁打1
三振2 四死球0 盗塁0
失策0

チーム成績

秋季県大会3位
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト4
詳細→クリック
センバツ3回戦
詳細→クリック
春季県大会3位
詳細→クリック
小林 隼翔選手(広陵/広島)

遊撃手:右打

選抜成績:打率.471

打数17 安打8 本塁打1
三振2 四死球0 盗塁2
失策0

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会準優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会優勝
詳細→クリック

選抜出場外(5名)

佐倉 侠史朗選手(九州国際大付/福岡)

一塁手:左打

チーム成績

秋季県大会2回戦
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック
高中 一樹選手(聖光学院/福島)

二塁手:右打

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト4
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会
詳細→クリック
中澤 恒貴選手(八戸学院光星/青森)

遊撃手:右打

チーム成績

秋季県大会2回戦
詳細→クリック
春季県大会準優勝
詳細→クリック
春季地区大会
詳細→クリック
緒方 漣選手(横浜/神奈川)

遊撃手:右打

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト8
詳細→クリック
春季県大会ベスト8
詳細→クリック

選出漏れしたと思う選手

佐々木 麟太郎選手(花巻東/岩手)

一塁手:左打

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会初戦
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会
詳細→クリック
明瀬 諒介(鹿児島城西/鹿児島)

一塁手:右打

チーム成績

秋季県大会3位
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック
林 純司選手(報徳学園/兵庫)

二塁手:右打
センバツ成績:5試合、打率.500(18-9)、1本塁打

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会準優勝
詳細→クリック
センバツ準優勝
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック
谷本 颯太選手(広陵/広島)

三塁手:左打
センバツ成績:4試合、打率.500(14-7)、0本塁打、3打点、3盗塁

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会準優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
進藤 天選手(山梨学院)

遊撃手:右打
大会成績:6試合、打率.524(21-11)、0本塁打、6打点

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会1回戦
詳細→クリック
センバツ優勝
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
春季地区大会2回戦
詳細→クリック
長田 悠也選手(國學院栃木/栃木)

遊撃手:右打

チーム成績

秋季県大会ベスト8
詳細→クリック
春季県大会4回戦
詳細→クリック

外野手(5名)

2023年選抜出場選手(5名)

齋藤 陽選手(仙台育英)

外野手:右打

選抜成績:打率.538

打数13 安打7 本塁打0
三振2 四死球1 盗塁1
失策0

チーム成績

秋季県大会準優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会ベスト4
詳細→クリック
センバツベスト8
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
春季地区大会
詳細→クリック
山田 太成選手(大阪桐蔭)

外野手:左打

選抜成績:打率.333

打数15 安打5 本塁打0
三振1 四死球2 盗塁1
失策0

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック
多田羅 浩大選手(智辯和歌山)

外野手:左打

選抜成績:打率.500

打数4 安打2 本塁打0
三振0 四死球1 盗塁1
失策1

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会ベスト4
詳細→クリック
センバツ初戦
詳細→クリック
春季県大会2位
詳細→クリック
田上 夏衣選手(広陵/広島)

外野手:左打

選抜成績:打率.400

打数15 安打6 本塁打0
三振1 四死球3 盗塁1
失策0

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会準優勝
詳細→クリック
センバツベスト4
詳細→クリック
春季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
高野 颯太選手(三刀屋/島根)

外野手:右打

秋季県大会準優勝
詳細→クリック
秋季地区大会初戦
詳細→クリック
春季県大会2回戦
詳細→クリック
知花 慎之助選手(沖縄尚学)

外野手:右打

選抜成績:打率.182

打数11 安打2 本塁打0
三振3 四死球1 盗塁0
失策0

チーム成績

秋季県大会優勝
詳細→クリック
秋季地区大会優勝
詳細→クリック
明治神宮大会初戦
詳細→クリック
センバツ3回戦
詳細→クリック
春季県大会
詳細→クリック
春季地区大会初戦
詳細→クリック

選抜出場外(0名)

なし

U18記事用の画像
【特集】第31回 WBSC U-18野球ワールドカップ ~2023年~2021年が延期になった為、2023年も2年連続でのWBSC U-18野球ワールドカップが開催されます!...

完読!ありがとうございます!

ブログ村に参加しています 応援(クリック)をお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA